変化のしっぽ その❶ (2023.3.5奈良戦レビュウにかえて)

いにしえの伽藍の、そのひとつさえ楽しむこともなく、

スタジアムから徒歩で15分離れた駐車場利用におかんむりの家人を、

道の駅の、グレードアップ版のようなお店でのショッピングを活用しては、なだめつつ、

凱光のバック転を真似したわけでもないが、こっちは、いつもとおり、とんぼ返りの奈良行きでありましたけれど、

さて、ゲームは、

2 – 0  の勝利。

アウェイ3連戦では 2勝したい、が僕の胸算用だから、次戦に期待が膨んで、

これで長良川に参集する山雅ファン&サポーターの動員と高揚にもはずみがついたのではないか。

ゲームの出来として、PKの1点だけじゃああんまりだ、と思っていたので、

村越 凱光の、目の醒めるようなゴールで仕上げたことで溜飲も下がった、と言えましょう。

ロートスタジアム界隈には、

Jリーグ初参戦の喜びとワクワクが満ち満ちていて、ゲーム運営はいまだ、多く手探り、手作り感が否めずも、しかし、そんな身の丈風情がまた初々しく。

とは言いながら、スタグル店舗内容の良質はかなりのもので、

チーム強化に加え、これら周辺舞台が、より整っていけば、かなり有望な将来があるクラブ、という印象でありました。

 

で、山雅における変容の正体とは、なにか?

酷な言い方にはなるが、これだけの力量差があれば、ああ、あれをやりたいんだな、とわかるものの、そのクオリティの本質は、どうしても相対絵図の中にかき消えてしまう恨みがあるので、

そこは、これからのゲームを積む中で確かめていくとして、

まづは、相手がどうのこうのでないところでの、自身の変化の〈しっぽ〉を、ここでは、ご紹介。

これは、DAZN観戦では、決して目にできないことなので、

萬年が、特に強調しておきたい部分。

それは、ゲーム前の、ピッチ内練習の、仕上げ方に在った。

守備陣と、攻撃陣が半々に分かれる格好で、ハーフピッチの、全幅を使っての、実戦さながらのプラクティスなんであります。

従来は、2、3人がアトランダムに絡んでやっていたことを、組織だって(=チームとして) 繰り返す。

たとえば、攻撃だと、サイドからクロスを投入して、ツートップに見立てた? フォワードがシュートまで完遂する、といった流れを繰り返す。

こういう光景は、2019年当時、F.マリノスが採り入れていたのを想い出すが、

ほぼ実戦形式の、真剣と緊張による準備というのは、実に、好ましき、確かな変容ではありませんか。

では。

初心忘るべからず (奈良クラブ戦プレビュウ)

深緑  古都の空にも 聞きおらん 勝利の街を 我が地のごとく

明日の11時になれば、

いま絶好と思われるメンツ(登録メンバー) が知れることであるし、

13時のピッチに笛がなれば、

直に、やりたいサッカーも、その姿をつかめるだろう。

要するに、山雅の中で、なにがどう変じているかが解からん、萬年なんです。

ゆえに、ほとんど空白のプレビュウ、というまことに面目もない有り様。

 

〈初心〉とは、観阿弥世阿弥(『風姿花伝』) の語彙だと、〈技量のつたなさ、未熟〉を指しているらしい (と諸本では解説してある)。

自分の芸のクオリティをば、謙虚に受け止めて精進せよ、と言いたかったのだ、と。

チャレンジする我がチームとって、さしずめ、至適な言葉でありましょう。

さらに、対戦相手の奈良クラブにとっても、

Jリーグの初洗礼を浴びる、待ち遠しかった、まさに、歴史的なゲームであるゆからには。

では。

奈良で 泣かないために。

― いよいよ開幕ですね!!、とスーさんに、

― 山雅、今年はどうなのよ?、とヴァンさんには、声をかけられる。

たとえ、話のつなぎにせよ、関心をお寄せくださるのは、まことにありがたいことではあります。

でも、未だ、新しいチームを目の当たりにしていないので、なんとも返答しがたいところがあり、努めて平常心をたたえながら、

― すくなくとも、昨季(4位) 以上の戦績を待望。
で、それが 2位内ならば、文句なしです、とお答えしている。

地元紙を一切購読していない僕のことだから、番記者情報にも疎いので、ポジション競争の実相などは、皆目霧中。

ただ、レンタル身分は、たしか、滝 裕太(from エスパルス) ただひとりのはず。

滝にしたって、選手生命を賭けるところまで自分を追い込んでの、山雅移籍に違いない。

そこにこそ、ここからの継続性を重視する編成意図を感じていて、やがて積み上がっていくチーム資産(タレント、練度、一体性)を、来年、雲散霧消はしまい、とするクラブの意思を感じます。

ここ数年山雅をウオッチしていない御方すれば、すっかり別チームでしょうし、変わるなら、とことん変われ。

で、日曜日の奈良行き。

人口40万人を抱え、観光が売り物の街のことだから、全体としての駐車スペースには余力があるんだろうけれど、

どうも、スタジアムへの(駐車場を含む)アクセスには、あまり自信がないような印象。

奈良 泣くよ (794年平安遷都) じゃあないが、

現地で憂いなくゲームを楽しむ第一歩が、より良好なアクセスの確保でありますから、どうやって辿り着こうかと、いろいろと思案の最中です。

では。

得点にフォーカスせよ。


(版権帰属先: オフィスウエストウッド)

鹿児島キャンプも、いよいよ明日で打ち上げ。

松本へ戻っても、かりがねの天然芝は、まだ使えないのでは?

ならば、近畿あたりで開幕に備えたほうが、効率的ではなかろうか?

さて、20日月曜日には、ロアッソ熊本とトレーニングマッチをやったのを、2日後くらいに知った次第。

19日はコンサドーレ札幌とやっていたから、連日なわけで、これだと、ほぼ全員をゲームに投入したことだろう。

相手も公式戦翌日だったので、控え中心だから、結果に一喜一憂するようなことでもないけれど、

すべてのプレイヤーの出来、技量、戦術貢献度をみられたのならばけっこう。

得点もできていて、狙った形からならば、なおのこと良い。

ロアッソの現監督は、大木氏のはず。

そのサッカーは極めて攻撃的。

で、ピッチに敢えて濃淡をつけるようにして偏りを生じさせて戦う印象がある。

ある部分では細かくパスでボールを動かしておいて、ここぞとばかりに、サイドチェンジして、大胆にサイドを割ったり、クロスで急襲したり、そんな感じ。

聞けば、2部リーグにあっても、今季前評判はいい様子。

トレーニングマッチが、そんな様相を呈したのかは存じませぬが、

大木サッカーで輝いていた、工藤、安藤、田中パウロ、そんな面々を懐かしく思い出しています。

では。

長短の 哀歓 その❶

 寝て解けば 帯ほど長い ものはなし (柳多留より)

江戸時代の川柳です。

あと30年、一世代も過ぎれば、感覚的には 死滅する風情でありましょう。

露国大統領が演説をおこなって、それに 2時間を要した、という。

ひとりの人間のスピーチに サッカーゲームと同じ時間をまるまるつきあうとは、さぞかし聞き手にとっては、苦痛なことに違いない。

画面を観る限り、メモをとる者は皆無だから、これといって新鮮な内容でもなさそうなんで、まさに、儀礼的なお付き合いのために、そこに居るわけだ。

こういった主に国内向け宣伝のための手続きが、為政者の仕事であるなら、独裁的な体制も時には、民主制と同じように非効率な一面を持つ。

さて。

昨年のワールドカップでは、ゲーム中断が厳密に計測されたおかげで、アディショナルタイムが、多くのゲームで 7分間以上、というのがザラだった。

VAR(ヴィデオアシスタントレフェリー)の導入と同じように、人間の能力(たとえば、視覚)の限界をおぎなうといった考え方がその根底に在ると思う。

よりフェアなジャッジを、というのが狙いだとしても、僕は、この流れには懐疑的。

(人種差別に聞こえると心外だけれど)だいたいがこういう発想は、潔癖な日本人がしていればいいんであって、世界的スタンダードに取り込もうってのが、ある意味、独裁的ではないだろうか。

それより先に手をつけるべきは、レフェリーの笛に対する、プレイヤーやベンチによる、公然で露骨な抗議の風土を失くしていくことだろう。

アディショナルタイムにしても、かなり意図的な中断を許容しているからこその、帳尻合わせの、消極的な仕組みであって、

ラグビーやバスケットボールでは、ジャッジへの不満表明でゲームが〈止まる〉ってことがあるのをあまり観ませんが、何故でしょうかねぇ。

では。