変化のしっぽ その❶ (2023.3.5奈良戦レビュウにかえて)

いにしえの伽藍の、そのひとつさえ楽しむこともなく、

スタジアムから徒歩で15分離れた駐車場利用におかんむりの家人を、

道の駅の、グレードアップ版のようなお店でのショッピングを活用しては、なだめつつ、

凱光のバック転を真似したわけでもないが、こっちは、いつもとおり、とんぼ返りの奈良行きでありましたけれど、

さて、ゲームは、

2 – 0  の勝利。

アウェイ3連戦では 2勝したい、が僕の胸算用だから、次戦に期待が膨んで、

これで長良川に参集する山雅ファン&サポーターの動員と高揚にもはずみがついたのではないか。

ゲームの出来として、PKの1点だけじゃああんまりだ、と思っていたので、

村越 凱光の、目の醒めるようなゴールで仕上げたことで溜飲も下がった、と言えましょう。

ロートスタジアム界隈には、

Jリーグ初参戦の喜びとワクワクが満ち満ちていて、ゲーム運営はいまだ、多く手探り、手作り感が否めずも、しかし、そんな身の丈風情がまた初々しく。

とは言いながら、スタグル店舗内容の良質はかなりのもので、

チーム強化に加え、これら周辺舞台が、より整っていけば、かなり有望な将来があるクラブ、という印象でありました。

 

で、山雅における変容の正体とは、なにか?

酷な言い方にはなるが、これだけの力量差があれば、ああ、あれをやりたいんだな、とわかるものの、そのクオリティの本質は、どうしても相対絵図の中にかき消えてしまう恨みがあるので、

そこは、これからのゲームを積む中で確かめていくとして、

まづは、相手がどうのこうのでないところでの、自身の変化の〈しっぽ〉を、ここでは、ご紹介。

これは、DAZN観戦では、決して目にできないことなので、

萬年が、特に強調しておきたい部分。

それは、ゲーム前の、ピッチ内練習の、仕上げ方に在った。

守備陣と、攻撃陣が半々に分かれる格好で、ハーフピッチの、全幅を使っての、実戦さながらのプラクティスなんであります。

従来は、2、3人がアトランダムに絡んでやっていたことを、組織だって(=チームとして) 繰り返す。

たとえば、攻撃だと、サイドからクロスを投入して、ツートップに見立てた? フォワードがシュートまで完遂する、といった流れを繰り返す。

こういう光景は、2019年当時、F.マリノスが採り入れていたのを想い出すが、

ほぼ実戦形式の、真剣と緊張による準備というのは、実に、好ましき、確かな変容ではありませんか。

では。