新体制発表会の折、
60周年コラボウオッチが発表されると、
― ねぇ、○○さん(僕のファーストネーム)、あの腕時計ほしい?、と家人。
それも、2度も訊くので、
思うに、― あぁ、いいねぇ、と答えたら、きっと注文許可が下りただろう。
あの自動巻きは、EPSONの子会社 オリエント時計の、
〈オリエントスター〉をベースにした製品。
オリエント社は、リーズナブルな価格(143,000円もそこそこに安い!!)で、魅力的なラインナップを有しますが、
スケルトンのクロノグラフタイプではなくて、もしも、
ヴィンテージ風のシンプルな文字盤に、ソッと、グリーンをあしらってくれたならば、僕の食指が動いたかも知れない。
が、今回は、まぁ、やめとくか。
大貴よ、大貴。
次回は、スウォッチあたりとコラボしたらいかがかな?
70周年記念、あるいは、トップリーグ殴り込み記念の際には。
ところで。
新体制発表会では、あとひとつ。
60yearsアニバーサリーの、金糸をふんだんに?織り込んだタオルマフラーを狙っていた家人。
ところが、本数限定で、入手がむづかしいことを悟ると、
― なにも、あれでなくて結構、金をありがたがるのも、陳腐だわ。
あぁ。このセリフ。
〈ヴェニスの商人〉(1596年頃に初演)第2幕7場。
資産家の貴婦人ポーシャが、求婚者を試すために示す言葉 !! すなわち、
― 光り輝く者 悉(ことごと)く黄金にあらずとは。
汝 嘗て(かつて) 幾たびか 聞きたるならん。 (坪内 逍遥 訳)
光輝くもの かならずしも 金(=価値あるもの) ならず……か。
さすが、シェークスピア(1564~1616)、とっておきの古来の格言を引用なさるとは。
では。