感動は、ここに。

ちょくちょく目に入って来たオリンピックのシーンでいちばん不快だったのは、テーブルテニスでポイントを挙げた時の、奇声をともなったガッツポーズだ。

得点するたびあれをやられたら、対戦相手は、うるさくてタマラナイだろうし、お互いに対して、挑発的かつ非礼な振る舞いのように思えてしまう。

武道でいうところの〈残心〉からは遠く隔たった態度で、どうも好きになれない。

止めるように言う人間は、周りにいないのかねぇ。

そんな中、孤高のランナー、ルノワール氏のイチオシである、田中 希美さんが、1,500m決勝で、8位入賞したハイライト映像を観て、たまげてしまう。

外国人選手の中に入ると、ひときわ小さく華奢な身体が目立つものの、まったく物怖じもせずに、軽やか、かつ、ダイナミックに繰り出すストライドに魅せられた。

格別の競技会において自己記録を更新する仕事、それも大したもんだが、インタビュウを聞いていると、その視線は、既にもっと先へ向かっている感じ。

この迫力が、21歳という若さゆえの、ほんの一瞬でないことを祈りたいけれど、驕りもなく、かなり自己分析ができる人格のようだから、さらなる研鑽と上級な走りが期待できそう。

希美さんを、驚きをもって知った、という愉快と爽快。

ガッツポーズや号泣に、もっとクールに飄々とやったらどうか?、と残念に思っていたが、あの快走が、いくぶんかはそれを救ってくれる。

では。

【コメント】
☞ ルノワール氏より (8/10 16:33)
日本陸上競技に受け継がれている素晴らしき伝統
その昔から
私が陸上競技選手(1500、800㍍)現役の当時から現在までずっと受け継がれている良き伝統です

日本選手は自分のレースを精一杯走り
ゴール後
回れ右をして
自分を走らせてくれたトラックに向かい
(有り難う御座いました)
と語り一礼をする
田中希美選手の声は
特に大きい!

一昨日の五輪閉会式の最中に葉巻タバコを吸っていた
◎◎国の5人に
日本陸上の文化伝統を教えたいですね

私は今でもレース終了後の伝統を守っています

有り難う御座いました!

そんなに 黙祷させたいか。


広島や長崎の街が、オリンピック主催者に、期間中の6日、9日に黙祷を願うような話は、ずいぶん前からあったようだ。
県とか市から陳情の動きもあったんだろう、きっと。

そして最近、IOCとしてそのような儀式は行わない、と決したことをニュースで知る。

IOCの判断は、きわめて適切なものに思う。

会長の某氏が、来日早々に広島を訪れ、平和公園に弔問したのは、その代替行為の意味合いがあるはずで、慰霊の意はきちんと示された。

この国のメディアがお話しにならないのは、〈日本中が怒り〉といった見出しを掲げ、国民に媚び、かつ、偏重的な態度を取り続けていること。

原子爆弾の投下は、100%が連合国(=米国)が責を負うべきことがらには違いない。

投下の約一箇月前に終結した沖縄戦は、日本側に民間人を含め、200,000人超の死者/行方不明者を出したが、他方、米国側も、20,000人が命を落としていた。

だから、本州アイランドでマトモに地上戦をやったら損害はそれこそ多大、だから、空からまづ強烈に叩かねば、という切迫感が、米国にあったのは事実だろう。

けれど、核兵器選択は、100%連合国の裁量なんだから、その使用と結果については、言い逃れできるわけがない。

ただし、あの戦争を始めたのは、こっちなのだ。

その終結近くの惨禍を、人類の大罪として一方的に断ずる資格が、はたして僕たちにあるんだろうか。

加害者でもある自分、そこを忘れてはまづい。

そもそも国際大会で、開催国が始めた戦争の犠牲者を弔う儀式をば、参加者全員におこなわせるってのは聞いたことがない。

それとも、そこで核兵器が使われたから?

それが核兵器による殺傷ゆえと、格別に声高の文句をいうのはおかしい。

もっと圧倒的多数の人命が、一般的な銃器や火器で、むごく吹っ飛んでいるのだ。

いい加減に、核兵器を人質にとったような、さも、まっとうな平和主義者面はもう止めにしたほうがいい。

もしも、6日と9日、何か、戦争による犠牲について訴えたいのであれば、例えば、こういうのならわかる。

表彰台に立った日本人アスリートが、核兵器をその完成からわずか数週間後に、同胞に対して使用した米国等に対し、なんらかの格好で抗議の意を示す。

そっちのほうが、殺された方々の気持ちを、よっぽど代弁できますよ。

(もちろん、日本人が、あの戦争で亡くなった300万人余の自国の民を弔うことは、記憶から失われない限り、当然でありましょう)

では。

残暑の中で『夏の終わり』を。

今年は昨7日に、秋が立った。

僕が思っていたよりも、2日ほど早い。

なので、昨日になるのを待って、残暑見舞いとして何通か書き送った。

周りの景色も、人々も皆、気温30℃越えにへばっている毎日。

けれど、歳月は確かに、次のシーズンに踏み込んでいる。

疲弊の夏のあとからやって来る、癒しの秋。

それを、こんな曲で早取りしよう。

とは言いながら、午後、近くの野っぱらへ行っては、キリギリスの声を探して、あの逞しい下肢、つややかな褐色のお腹、鮮やかな羽根の黄緑を想像しながら、幼き日の虫取りを懐かしんでいます。

では。

ユリについて。

黒田 三郎(1919~1980年)には、詩集『小さなユリと』(1960年)  がある。

娘にユリと命名するところなんかは、詩人を感じます。

その娘ユリと、ふたりで生活する(奧さんは入院加療)中から、つむがれた詩群。

できたらご一読、をお奨めする。

ただし、今回のお話しは、花のほうのユリのこと。

登山ガイドのジャガー氏は、この春に右膝の切開手術(内固定)をしたため、いまのところ、プライベートの山行を織り交ぜながら、日常生活でリハビリに励んでいらっしゃる。

で、先日は乗鞍岳へ登ったとのことで、ありがたいことにお土産をいただいた。

それが、これ。

黒百合、とは高山植物であるから、登山で分け入って採取するのはご法度であるが、これは、販売用に栽培された球根。

おかげで、来夏は黒百合の花を楽しむんだと、あと一年は、生き延びる立派な口実ができたわけ。

ところで、いまは夏山シーズン真っ盛りのはず、首都圏あたりで非常事態宣言発令が続いているが、山行ツアーはどうなってるんでしょう?、とジャガー氏に訊いてみた。

氏曰く、たとえば、団体が新宿発の場合はね、現地集合(登山開始地)といったプログラムを組むようです。

このご時世、とても、バスタ集合とか、あずさにまとまって乗車、というのはまづいでしょうから。

ふむ、皆さん、別々に当地まで来てから合流、ということか。

でもそれって、泥棒が、玄関が施錠されていなかったから、入り込んで物色しても窃盗でありません、と言い訳するようなのものではないですか?

もちろん、登りたければどうぞ、とは思いますが。

では。

合作回答による プロフィールは?

不真面目な態度でもって、ストレスチェックの回答を出したことは前に書いた。

先日、その調査票による、僕のストレスプロフィールが届いたのである。

まづは、項目ごとの評価点。(点数が小さいほど良好な状態)

ストレスの要因に関する項目 ➡ 評価点 40      17~68 (最低得点~最高得点)

心身のストレス反応に関する項目 ➡ 評価点 52      29~116 (同上)

周囲のサポートに関する項目 ➡ 評価点 17       9~36 (同上)

面接指導の要否について➡ 否

〈あなたはストレスをあまりかかえておらず、またストレスの原因となる要素もあまりないようです。活気、イライラ感、疲労感、抑うつ感、身体愁訴、全てに問題はありませんでした。〉(省略あり)

……なるほど、ね。

続けて、〈普段からストレスをためこまず、気分転換をはかるようにこころがけることをお勧めします〉と、ありがたいご忠告でコメントは終わっている。

このように世界の片隅で、ブログに好き勝手を書いているのが、かなり効いているのだ、きっと。

ただし、身動きできないほどのストレスに襲われたら、徹底抗戦するか、あるいは、さっさとその環境から一目散逃走するか、どちらかにしよう、とは思う。

ストレスとの同居ができるほど、僕は図々しくないから。

ここ一箇月、車の中ではビル エヴァンス『Danny Boy』がずっとリピートしていて、スタジオ録音ヴァージョンなのが難(ライブ版が良い)だけれど、案外、そんなことがストレスを紛らわしてくれるのかも知れない。

では。