どこまで壊せるか? (水戸戦レビュウ 後編)

名波氏が就任してからの戦績はこれで、1勝3敗。

それなりの覚悟でチームを託しているのだから、たった3週間の、しかもゲーム結果だけを取り沙汰したところで意味もありません。

ですから、当方としては、これからのリーグ中断3週間、次の2点に関し、内部事情を承知もせず、ただ感じながら暮らすことになりそう。


❶水戸戦、アルウィンに 7,600人を容れた期待と憧れ(アウェイサポーターを含む)が、この先どこまで持続するか。

これは、今、チームのどこらへんにファンサポーターが魅力を感じているかにもよりますが、義理や愛着とはまた別の、やってるサッカーの面白さ、ここで勝負してもらいたい、ホントに。

❷検証がかなり進んだであろう、個およびチームの技量の算定をもとに、指導層が、現状をどこまでひっくり返してしまえるのか?

はたして、夏季移籍ウインドーを使うか?、もあるけれど、戦力と戦術の棚卸は、どうしても必要でしょうし、しなくてはならない。

素人が観ていても、あの体勢で無理にヘディングにいったところで、落ちたボールをどうやって繋ぐのか、とか、クリアボールをたやすく相手に渡す、だとか。

あるいは、ボール回しにしても、利き足とあのステップからだと、あきらかに進路を予想されて追い込まれるだろうに、といった技術。

これ、個とチームでやることの整理、とも言えましょう。

たとえば、ディフェンスにまわった際の、縦ライン(≒横へのスライド)の距離の保ち方もひとつ。

直近、かなり緻密になってはいますが、90分間やり続ける練度がこれからの課題。


そういう面を克服しないでおいて、観客に嘆息するな、とか失望の声を挙げるなとか、そいつはいかがなものか。

一緒に戦っているからこそ、期待値の裏返しとしての落胆は覚悟してもらわないと困るし、すべてに求道者的な観戦を強いるのはおかしい。

もちろん、サッカーにミスはつきもの。

ただ、観る眼が肥えてきているアルウィンは、逃げるような怖気づいたミスと、果敢に仕掛けた結果のミスが、キチンと理解されつつあって、優秀なプレイには称賛が送られていることを忘れてはいけません。

では。

無駄に使った46分 (2021.7.17水戸戦レビュウ前編)

0 – 1。

観ていて挽回できる匂いがしない、プアな敗戦でした。
今季ワーストに近い出来。

水戸のほうが、特にその攻撃、はるかに魅力的で、かつ、破壊的でした。

すこし前なら、0 – 3 だったところ、なんとかこのスコアで凌げるようになったことが収穫だった。

確かに後半は、けっこう攻めに転じはしましたけれど、なぜギクシャク。
魅せるシーンに乏しかった。

ハーフタイム、小手川と田中パウロが強度の高いアップをしているので、後半冒頭からふたりの投入があるな、と診ていましたが、案の定。

プレビュウで指摘したとおり、であるならば、ゲーム開始から、佐藤、小手川、前を揃えるべきだった。

〈半分を、まったく無駄に費やした〉
前半を終わった時点、この先、たとえ同点、あるいは逆転しても、ゲーム総括のタイトルは、これにしようと思っていた次第。

推定ではありますが、前節山形戦の、後半の出来が良かったことがチームの残像としてあって、それをなぞりたかったこと。

それと、おそらく指揮官からはシンプルに、という指示があったのではないか、ほぉ!、と言うくらい、ロングボール多用なゲームの入りになった。

ま、この展開もわずかな時間のみ。
山雅のプレイヤー全般に、動きの悪さ、というかボールや人への寄せの緩さが目につくばかりで、ボールを手中にできずにいると、じきに水戸ペースになってゲームは進行。

北ゴール裏の同志チノ氏は……、

センターバックを含めたプレイヤーがサイドからの相手攻撃に対応すると、インサイドハーフ(ボランチ)がボールウォッチャーになってしまって、中央に侵入してくる相手をケアできていない、というご指摘。

なるほど、失点シーンもそうでしたが、水戸のインサイドプレイヤーには、すべて前に入れらていましたから、あれでは捕まえられない。

前半、佐藤も前も眠っていた、ということになるのか……。


〈じゃあ、後半はどうだったのか〉
ゲーム終了の笛がなると、水戸の何人かはピッチに倒れ込んだところをみると、山雅の攻撃圧は相当なものだったんでしょう。きっと。

けれど、小手川が多く捌いて、パウロ、パウロで侵入とクロスを繰り返す攻撃。

心躍ることは間違いないが、すくなくとも、山形戦ほどの脅威はなくて、チームへの落とし込みにしてもまだまだ未成熟。

これ、おそらくは、パウロを配することによって、彼を囮にしたチーム戦略、というレベルまでもっていかないと、山雅の武器としては、道半ば、でしょうか。

つまり、ロングスローがあるという脅威を、ロングスローを使わないことで活かす、そんな戦略。

たとえば、昨晩の水戸が魅せた、前線のプレイヤーの落ち着いた、俊敏な連動が加わってこないと、このリーグでは、とても相手は崩れません。

では。

この国の 国民による 国民のための詐欺。

ついに、米国が言い出した……か。

この国の、外国人技能実習制度を、体裁ばかりの人身売買制度に等しい、との声明を政府高官が出した、というニュース。

たかだか150年ほど前まで、奴隷制度を運営していた国に言われるのも面白くない。

けれど、以前当ブログでつぶやいたとおりであって、これ、まったく米国の指摘が正論だから、僕は言い返せないなぁ。

誰もやりたがらない仕事、という弱みがこちらに在るにもかかわらずですよ、

将来、母国で役にも立たないような〈技能〉を、しかも〈実習〉させるといった上から目線でもって、人を連れてきて使う神経。

これをおかしいと思わないのが、おかしいよ、日本人。

この扱いが、僕らのアジアの人々に対する差別でなくしてなんなんだ。

でも、おそらくこの制度は、あと10年もすれば機能しなくなるから心配もしていない。

平成年間をかけて、日本人は、社員をいつでも買ったり切ったりできるような制度を編み出し(いわゆる非正規労働のしくみ)て、とことん人件費を切り詰めた。

新疆に強制労働があるとして他人の民族差別を責めるのならば、同じ民族に対して不当労働を強いている自分を、どう説明するのか。

おかげで、いまや、世界でマックのバーガーを一番安く食べられる国となり、100円消費を楽しめるようになったものの、国際比較で、日本の給与水準はかなり低下している。

だから、あと10年もたたないうちに、シナや南朝鮮のほうが高給を示すようになるから、〈技能実習生〉たちの足は皆、そちらに向かうだろう。

その時になって、あわてて今の制度に、たとえば、〈条件付きの永住権〉を付け足すような、恥の上塗りだけはやめてくださいよ。

では。

試すに好機の水戸戦 (プレビュウ)

ホーリーホック、現在までのリーグ戦績は、勝ったり負けたりで 12位。

直近10試合は、2勝3分5敗で勝ち点9 (うち無得点ゲームが、5つ)。

山雅(勝ち点5)よりは、だいぶマシ。

けれど、決して芳しい成績でもない。
攻撃的であることを身上にしてやってきたチームなんだろうから、湿りがちな雰囲気は察せられる。

そうなると、中下位の順位にあるチームによる、それなりのゲームになるんだろうか、という楽しめない予感を打ち消そうとしているが、なかなか気持ちが高まらないで困っているのが、ホンネ。

そこで、敢えてこういう局面を観たい、というプレビュウになってしまう。

❶前節の山形ほどではないが、鋭いパスを縦に入れ、速い攻撃を仕掛ける。
どこからでも得点できるタレントが揃っているチーム。
― そういう見立てで戦うべきだろう。

その上で、こちらはそれを上まわる攻撃的な姿勢でやりあう、こういうのを観たいですね。

奮闘しているのは十分に承知しているんだが、河合 秀人を先発ではなくて、むしろ、ギアアップの切り札として、途中投入すべきと考える。

高い位置からの攻撃圧を意図するならば、3 – 5 – 2の、5のうちの3枚は、小手川、佐藤、前を並べてしまうのが、より強烈ではありませんかねぇ?

❷こだわりの証明として、工夫したセットプレイ(含むコーナーキック)を表現すること。
反則ポイントで、水戸はリーグワースト2位。
強度高い守備をしているとも言えるが、ファウルが多い。

ならば、被ファールで獲たチャンスを最大限に活かすことに専念したらどうか?

実際、水戸は、その失点の4割を〈セットプレイから〉していることでもあるし。

星 キョーワァンに、田中パウロのアシストでもって、頭で得点させてやりたいなぁ。

……と、今回は、どれだけ攻撃的な山雅になりつつあるのか、そしてどれだけ狡猾なセットプレイを仕掛けてくるか、ここに注目します。

では。

カエルの子はカエル、

などと口走ったら、諺を知らぬ子に、

―カエルの子はオタマジャクシでしょ。

と言われてしまうかも知れない。

TVを観ていた家人が、
― この犯人役の男性、蟹江 敬三の息子よ、たしか。ずっと前に朝ドラに出ていた時に知ったのよね。

昔々、蟹江 敬三が凶悪犯といった、凄みのある犯罪者役に精を出していた頃、子供が友だちから、お前の親父は大悪人といじめられるので、ずいぶんと悩んだ、という話を聞いたことがあった。

切なく辛い思いをした幼な子が、父とおなじ道を進んだことを知って、なんともいえない気持ちになった時、フト思い出した諺だった。

夏、かならず思い出す曲を、今は聴く。

では。