胸算用の時 来たる (栃木SC戦プレビュウ 前編)

〈乱暴な胸算用だと……〉
J2が、22チームで争われている限り、という条件だと、過去実績から……、

トップリーグへの昇格勝ち点の目安は、ゲーム当り2点で、累積 84点
下部リーグへの降格勝ち点の目安は、おなじく1点で、累積 42点

……これが、ざっくりとした勝ち点勘定。

残り10試合を切ったあたりから騒ぎ出せ、と以前書いた手前、ここで、こんな算数をしてみる。

現在、山雅のゲーム平均勝ち点は、(ニヤリー)ジャストの 1点。(勝ち点31)

要は、このままの勝ち負けペースで最後まで行くと、ほとんど降格が待っているという現実。

よって、それを回避するには残り10試合で、勝ち点 15(累計で45点) を積むことが至上命題。
つまり、ゲーム当りの勝ち点にすると、 1.5 を獲ること。

これ、けっこう厳しくて、引き分け2試合続けてもおっつかない。

極端な話、1勝1敗の戦績をずっと刻まなければいけません。

もちろん、連勝、あるいは1勝1分すれば違う世界がみえてくるが、今季の我がチームに、それを期待するのは虫のいい話だろう。

たとえ負けを挟んでもいいから、勝ちを貯めることが必要。

つまり、指揮官の言う〈ホーム全勝〉とは、おそらくこの勘定に基づいているはず。

得点しなければ決して勝ちはない、となれば、残り10ゲームは、ゲットゴールにフォーカスを絞る、これしかないのであります。

〈踏んだり蹴ったりは、もう嫌だ〉
さて、明後日の栃木戦。

振り返れば、5月第15節のアウェイでは、0 – 3 のミゴトな敗戦でありました。

プレイスキックからヘディング被弾の 2発、ポスト直撃の跳ね返りをニアに撃ち抜かれて 1発。

ゴールキーパー村山は3失点のシーンすべて、すこしは動いてみせろよ!、と思うくらいに棒立ちの酷さ。

さらに、捕球に行った場面では、頭部を足蹴にされたりで、文字通りの、踏んだり蹴ったりの厄災日。

あの後味の悪さ、これをアルウィンでは吹き払うため、その対策については、後編で。

サビアを擁した頃の栃木SCには、とても勝てる気もしなかった。

トップリーグの燃えかすも既にとぼり、金沢や千葉に、やっとこさで引き分けるような山雅の現在地は、その当時に戻ったくらいのことと割り切って参戦だ。

では。

冷酷と不信と『死刑台のエレベーター』

先日、家人がTVで、『ニキータ』(1990年 仏 監督リュック ベンソン)を観ていたので、

― そのうち、老いたジャンヌ モロー(1928~2017) が出てくるよ。お楽しみに、と言い置いて居間を出た。

ニキータに出演した当時は 62歳であったから、〈老いた〉というのは失礼な表現だったかな、と反省している。

せいぜい、老けた、ぐらいにしておくのが良かったのだろう。

僕にとっては『死刑台のエレベーター』(1958年 仏 監督ルイ マル)が、この女優との鮮烈な出会い。
この時、御年 30歳。秘すれどもはじけるような輝きを放っていた。

原題は、死刑台(絞首台)へ続くエレヴェーター、なんだが、上の邦訳で、なんとなく通じてしまうところが、日本語の曖昧さのよいところ。

作品中、ジャンヌ モローは、愛人に夫を殺害させる悪女を演じている。

たとえ殺人を犯してまでも我が手中に入れようと、男(モーリス ロネが演じた)に決意させるほどの女。

女主人公の美貌と魅力があってこそ成立する映画だから、そんな女性を表現できるのは、やはりモローだった、ということですかね。

自殺に見せかけた完全犯罪は、しかし、ささいなことから破綻していって、
パリの夜、約束どおりに現われない愛人を求めては彷徨う女ひとり。

そこに流れるサウンドトラック。

これ、マイルス デイビス(即興演奏)の名誉なのか、それとも作品の名誉なのか、まぁ、どっちでもいいんですが、フランス映画には、口あたりの苦い佳品が多い。

ところで、家人には今度、『グロリア』(1980年 米)を観てもらいたい、と思っているんです。

この作品が、ヴェネツィア映画祭で金獅子賞を、ルイ マル監督『アトランティック シティ』と分け合ったからではなくて、監督のジョン カサヴェテス(1929~1989)とその奥さんを知ってもらいたいものだから。

では。

歓迎と惜別への助走(または序奏)。

Jリーグの各クラブからは連日、学卒者の来季入団の内定ニュースが伝わってくる。

山雅だと、東京学芸大(関東2部) キャプテンの、住田 将君の内定、および2種登録(リーグ戦出場が可) がリリースされたばかり。

これからは、彼に続く内定者の発表が楽しみな時季。

有望な新卒者の獲得は、リーグ参入2年目の2013年ごろから、活発に着手した我がクラブ。

が、頭角を現してレギュラークラスにまで躍進したメンツとなると、やはり少ない。

加えて、そこにレンタル移籍での出入りが挟まると、数えて折る指がもっと少なくなる。

もちろん、プロで生き残る厳しさがそこに在るだろう。

とはいえ、山雅でゲームになかなか絡めなかったタレントが、他へ行って活躍しているのを見ると、山雅での修行が報われて今がある、と考えるべきなのか?、はたまた、山雅で育て切れなかったのか?

チーム内情も知らずして、なんとも考えさせられ、志知 孝明なんかを思うと、そういう疑問は強い。

どうだろうか?、ルーキー(および準新卒) を積極的にレギュラー登用したのは、昨季あたりからのような感がある。

昨季、レギュラーの平均年齢はグッと下がり、その分、プレイの未熟によって払わされた授業料が増えたとは言え、若手躍進の観点からすれば、布、柴田両指揮官の手腕は評価されていい。

出来るならば、帰還した下川 陽太、榎本 樹、レンタル先でやっている小松 蓮や山本 龍平、三ツ田 啓希、さらには、アピール中の村越 凱旋や横山 歩夢、彼らが山雅の中心メンバーとしてやっている日が来ることを願う。

さて、内定がリリースされ出したということは、その裏で、来季の戦力外通告が始まっているわけだ。

まぁ、来季は来季でいいんだが、しかし、去就への序奏が、リーグ最終盤におけるプレイのパフォーマンスに影響しないことを祈るばかり。

幸運にも、松本マラソン中止によって、エントリー料のうち10,000円が戻って来ることになったルノワール氏に、

― あと、何試合残ってるんです?、と訊かれたので、(トラック競技に譬えて)

― 400mでいえば、最後の直線100mに入ってきた、そんな感じです。
ゲーム内容としては上向きなんで、希望はありますよ。

そう、これからは下降気味のチームを喰っていかなければなるまいが、みづからの内部事情によって、上昇の勢いが湿らないようにしなければ。

では。

ほとんどイジメ 。

― あたしから言わせれば、マスメディアの姿勢、あれはイジメ以外のなにものでもないわ、ほんと。
ま、記事を詳しく読むこともしないけど。

このところ話題を提供している、皇籍あるお方のご成婚について、家人が感想を漏らしたんです。

おおくの人に、モバイルやパソコンの画面が身近な昨今。
見ざる聞かざる、と思っても入りこんでくる、どうでもいいニュースのひとつ。

では、言わざるにしようか、と思ったが、たまたま家に来た娘に、この案件で意見を求められたこともあって、すこし記しておきます。

人間生きていれば、挫折、失敗もあるだろうし、100%品行方正でいられるものか。
どこかで、いろいろと病まざるを得ないもの。

赤の他人の自律に、いろいろケチをつけるとは、いったい何様のつもりか?

自分が正義の側に在る、と思った瞬間、人は残酷になるのであって、ゆえに〈復讐するは我にあり〉として、聖書は、人が人に報復することを禁じた(ローマ人への手紙)。
要は、報復とは、神の仕事なわけだ。

なので、西洋には、すくなくとも理念として報復は禁じ手であるが、そういった禁忌が存在しないこの国では、正義に名を借りた虐待(イジメ)には、まったく歯止めがかからない。

読む側の正義感や健全なる者としての自負心をくすぐりながら、記事は仕立てられるんだろうけれど、たかが他人の髪型をもっともらしく論じるだけでメシを喰えるって、それこそ、虚業で、マットウな商売じゃあない。

多額の?一時金にしたって、たとい本人から辞退の申し出があっても、支給すればいいではないか。

その出所が税金云々とか、なんという了見の狭さ。

なになにの名誉総裁とかに担がれて、退屈な仕事の数々につきあってきたことに報うのは、当たり前でありましょう。

皇室の周辺、そこに妙な完璧を求めることが、そもそも間違っている。

彼等が〈国民の象徴〉であるならば、負債、被差別、心身の貧困と向き合わざるを得ない多くの日本人とは断絶した世界観を、その言動に期待することのほうがよほど不自然。

バリバリの有望な若き外務官僚が、皇室に浸かった途端、メンタル不調になって数十年を費やしてしまう。

それが、不変で、リアルな皇室の姿、と思うところから始めないと、判断を誤りますよ。

では。

僕らは既にリアリスト (2021.10.3千葉戦レビュウ)


註:画像は過去の対戦時。

アウェイの地フクアリで、0 – 0 のスコアレスドロー。

〈まるで2012年に戻ったサッカー観〉
浴びたシュートは20本近く、また、被コーナーキックも13本。

叩き込まれ、打たれ続けて、それでも失点せずに済んだのは、千葉の拙攻にだいぶ助けられのが大きかった。

いや、拙攻というのは正しくないか。
千葉の攻撃スタイルが、良く言えば、整理されている、悪い気味で想定可能、ということでしょうね。

もちろん、ゴールキーパー村山の奮闘を忘れてはおりません。

ゲームのほとんどを、守備に、体力/知力の90%を割かれる始末。

結果として、攻撃はガス欠で推進力に乏しく、みるべきものが皆無でした。
攻撃の出来が、(萬年式で)100点満点の10点台というのは、これはもう赤点で追試レベル。

ですから、ここで、議論する価値もありません、今回は。

ただ、榎本 樹の、相手陣内におけるヘッド勝利率の異常な高値を例外として。

……総体としては、2012年のJ参入年にタイムスリップしたような対千葉戦、そんな感じでした。

が、当時と違うのは、当方もそこそこのタレントを擁しているため、ギリギリのところで相手の攻撃を遅らせたり、断線したりする手際があったこと。

サイドなんかは、数的優位を与えまくりの防戦一方でしたが、そういう時でも、最悪、クロス投入を遅らせたりする動作はできていた。

それと、シンプルにロングボールを直截的に使ってしまう、という割り切り。

これ、後方でアクセクと回したところで局面打開は無理、との判断からだったと思います。

同じ3バック、かつ、相手が割り切りサッカーの千葉、ということもあって、特に中盤における球際での競い合い、詰め合いが切迫し、結局は、イエローカード8枚が乱舞することに。

けれど、ゲームがそれほど荒れもしなかったのは、こういうのは〈反則ポイント断トツビリ〉のジェフからすれば、いたって平常運転だったからでありまして、こちらはそれに付き合わされた、というのが正確でしょう。

〈リアリズムに落ち着く理由〉
❶昇格は、上位3チーム(磐田、京都、長崎)にほぼ絞られた。

で、下では、勝ち点5のレンジ内に、最下位から9チームがひしめいている状況

どうも、残り10試合だと、12位の秋田までが残留圏に巻き込まれる可能性を有す。

となれば、連勝の夢想は捨てて、チマチマと勝ち点を積み上げるしかない。(順位は10/3現在)

❷指揮官のビジョンを推定するに、ホームで必勝、アウェイで勝ち点1、がホンネでありましょうから、直近と今節の結果は、その射程内に入っている。

つまらんゲームというのは、簡単。
でも、こちらに分が無い、との覚悟で、耽々と遂行する厚顔も時には必要です。

……、つまり、なんともお寒い内容であっても、降格圏内を出入りしても、ゆるぎなく前を向けと、我々を取り巻く情勢が示している。

〈最後に、千葉戦の収穫〉
播戸竜二氏による解説。
まづ、撤退したデータ収集には驚きました。
こういう基礎作業が出来るお方にこそ、信頼が湧く。
〈飲水タイム〉がチーム内打ち合わせを加味したようなルーズな扱いになっている、とはまさに正論で、ゲーム指揮の本質を侵食する行為に対する警告として、傾聴に値します。

プレイヤーおよびプレイの不足に関しての指摘が、より上質なサッカーや有能な選手像といった、あるべき姿から導き出された論評になっているため、説得力を有す。
これだけの明晰の持ち主であれば、指導者としての道だって有望だと思うんですがね。

村越 凱旋の負けん気。
ゲーム終盤、一体なにがあったのか、熊谷 アンドリューと額突き合わせての睨み合い。
カッとした熊谷が手を出して、ファールをもらう。

決して煽るわけじゃあないが、たとい10歳年上の歴戦者にだって、怯むことなくぶつかっていく姿勢、これ必要でしょう。

うちの若いセンターバックにも見習ってもらいたいくらいです、ホントに。

では。