熱いココロ,醒めたアタマ (新潟戦それから)

― 降格を、まるで瀕死のことのようにガタガタ言っているのは、山雅のことだと見境がつかなくなるような、ほんの一握りなんじゃあないの?

……、とは娘の言葉。

ポール サイモンじゃあないけれど、惚れ込んでしまうと、クレイジーにもなるだろう。(Still Crazy After All These Years)

2年前にはJ1に居た山雅が、まさかこの位置で苦しんでいるとは!、といった論調もあって、それはそれで、ありがたいお言葉。

けれど、ここ数年で J1に2度上がった、とは言うものの、1シーズン限りで即降格。
とてもとても、トップリーグのチームとしての風貌を得たわけでもない。

だから、2部にあっては、そこそこの上位に居ていいチームが期待はずれの降格圏に、が正確なところ。

いや、2部に居たって、毎年、毎ゲーム、アップアップでやって来たのだ。

この大変な時だからこそ、俺が行って応援しなくちゃあ、とアルウィンに足を向けるお方が、いまだに 7,000人超。
某公共放送でオンエアされたにもかかわらず、だ。

こういう方々は、山雅がどのリーグに参戦していてもやはり、現場で後押ししてくれることだろう。(もちろん、この規模がそのまま続くとは誓えませんが)

なぜなら、大方のファン&サポーターは、時々における山雅の不足と苦悩の中身を理解していて、それを克服した光景を見届けたい、と願っているからだ。

さて、新潟戦の引き分けによって、落ちる確率は、95%くらいには高まった。

でも残りゲームがあって、そこに数%でも可能性が在るならば、ココロ熱く共闘するのは当たり前。

でも、他方、アタマのどこかで醒めていて、チームの現状や行く末を見つめることも、必要。

何故かというと、参戦リーグが下ればクラブ存亡の危機、なんていう単純な考え方の裏返しとしての、J3 であれば無双できるだろう、という見込みもまた、妄想だから。

まして、J3を、〈底〉と言っているようでは、しっぺ返しを喰らいますよ。

現況の戦いぶりだと、J3リーグだって簡単には乗り切れないだろう。

だからこそ、残り4ゲームは、シーズンの区切りや総括として、チームの集大成をこそ、目指すべきでありましょう。

それが、来季どうなろうとも、プラス要素になって戻ってくる。

J3になったら、すべてご破算にできると思うのが見当違いであって、しかも、クラブにかかわる全員がお手上げのバンザイをしないかぎりは、山雅は続いていくのだから、次なる手も着々と備えないと。

精神論を全否定はしませんが、オール オア ナッシングの考えは、クラブの生存と存続を危うくする。

ですから、新潟戦。
ゴールキック19本と何本かのフリーキックにおいて、割り切りの徹底をみせたことを評価するとともに、ゲーム後、左足をきっちりとアイシングしていた榎本 樹の予後を、ずいぶんと心配しているのです。

これだけ頭角を現せば、どこかからお声がかかりはしまいか?、というジレンマを感じつつ……。

では。

アメトラは シーラカンスなのか?

ルノワール氏 曰く。

きょうび、アメリカントラディショナルのいでたちを重んずるなんてぇのは、せいぜい戦後ベビーブーマー世代(~1964年生れ)までのお話。

要は、(化石化した)シーラカンス的な存在、なんだそうだ。

半世紀前は、若人の遊び着としてもてはやされたものが、いまじゃぁ、爺いのご趣味。

今の若い世代には、見向きもされない、とか。

確かに。

なんとかビズが定着、タイを締めないのが当たり前になって、レギュラーカラーだと襟がつぶれてしまう首元のだらしなさを避けるため、ボタンダウンシャツが主流だ。

けれど、そこでは、やってはいけない無分別な、襟まわりの配色やら、色ボタンの使用やらが横行しているからなぁ。

……とか、こんな苦言を呈しているからこその、シーラカンスなんだろうね、きっと。

すると、1960年代末におこった、かの国の流行は、みづからのトラディショナル(伝統) からの息抜きだったんだろうか?

人間性というやつに変わりはないが、風俗は生まれ滅びる。ゆえに、風俗は記録して保存されなければならない。 (by 不詳)

では。

【コメント】
☞ルノワール氏より (2021.10.31 13:36)

恋人は底抜けの笑顔で
街角で楽しんだものよ♪
アイビールックの2人連れ♪
byシンシア

アメトラは街着なのです。アメトラスーツを着て自動車で移動ってのは🆖
電車で移動して
街を楽しむのがルーツ
晴れの日のタウンアンブレラ(グリーンのブラックウォッチターン
懐中時計、黒縁のメガネ
は欠かせないアイテム
 ↑
だからシーラカンスなのかも?
シーラカンス は絶滅危惧種
だが生き伸びて欲しい!

足許を見習え (マックイーン流)

最近になって、

アメリカン トラディショナルの着こなしの最高の見本は、スティーヴ マックイーン(1930~1980) だろうな、と思うにいたった。

50歳そこそこで他界したから、若々しい画像しか残っていないことも彼に有利なんだろうが、段返り三つボタンのフランネル スーツを、襟のロールもしっくりと着こなしている姿は、一級品です。

アメリカン エスタブリッシュの出身でもなく、反体制派だったのに。

特筆は、パンツの丈。

それがスーツであっても、綿パンであっても、常に絶妙な短さ、これです。

マックイーンは、身長175㎝ (一説には 177㎝)、ウエイト 73㎏ だった。

アメリカ人、しかもスターとしては、決して押し出しがいいとはいえない体格であったがゆえの、パンツの短さへの配慮だったはずだ。

この身長は、日本人と大差ない。

ゆえに、アメリカントラッドを装うならば、ぜひマックイーンの着こなしを参考にすべきだろう、と、特に、若人にはお奨めしたい。

なお、首が細い若年層の骨格を考えれば、アンソニーパーキンス (1932~1992) の襟ロールの作り方、カラーの高さを取り入れると、破綻がないように思う。

パーキンスは60歳で亡くなっているので、こちらも若々しさに富んだ着こなし例が多い。

まぁ、いちばん大切なのは、上から下までが、傍から見ていて気づまりするようなガチガチ感を避けること。

どこか抜いた肩の凝らなさ、気障りのない平静さ、それが、トラッドの基本でしょうね。

そして、なにかに一段落したら、ニット タイをばグッと緩めて、こんな曲でリラックスしましょうよ。

では。

【コメント】
☞ルノワール氏より (2021.10.26 21:04)

パンツ丈にもこだわりを持つ萬年さん
流石です!
アメトラの基本は
⭐
パンツ裾幅23㎝
3、5㎝幅のマッキン付です
裾がダブルの為パンツ丈は後で修理不可
よって、とても気を遣います。
⭐
また靴によってもパンツ丈は、変わります
プレーントゥ、ウイングチップの場合はタッセルやコインローファーより1㎝長いパンツ丈が綺麗です。
こだわりこそがアメトラの醍醐味ですね。

密集を作れ (岡山戦プレビュウ)

山雅のことを、気にかけてくれる同僚は、
―今度の岡山、そして月末の群馬と、アウェイで2連勝して、浮上だよね。

たしかに、上位との対戦を残しているわけだから、中位の、順位の近いチームとの対戦で、勝ちを拾っていくことが肝要と、沈む気分を立て直そうとするんだが、なかなか、これがしんどい。

何故か?

❶対戦相手によって、いちいちやり方を変えないであろうヴェルディ。

そことやって 山雅は 0 – 2の完封負け、他方、ファジアーノは、前節の対戦で、2 – 1 と勝利した。

これだけでもう、今節、どっちが優位であるかなんてのは明白。

❷もっと悪いことに、岡山のホームでは、いままで一度も勝利の街を歌えていない山雅。

ましてや、そうそうペナルティキックを失敗してはくれないだろうし。

そんなだから、正直、引き分けでいい、くらいの気持ちなのだ。

結論めいた話からすると、
得点の少ない我がチームからすれば、先制点がどちらに転がり込むかで、ほぼゲームへの対処が決まる。

先制されると、かなり苦しくなるってこと。

ただし、万が一、岡山は先制したとしても、前節の栃木ほどには守備的に来ることはないはず。

むこうにすれば、ホームでギシギシと守るばかりのゲームを観せるわけにもいかないだろうし、ボール保持率の傾向からも、それが予想できる。

よって、得点がどう動こうと、山雅には、カウンター攻撃を発動するチャンスが残されている、とすこし強気になってみる。

せいぜい、ボランチが圧力と強度豊かに攻撃に参加することで、ペナルティエリア付近に、人数をかけた密集を創り出すこと。

これが、必要と思います。
前 貴之の活躍に期待したいですね。

明日は勤務の関係で、DAZNの見逃し配信の観戦となりそう、それもあって、最後まで湿ったプレビュウで申し訳ありません。

そんなで、気分を高揚させるために、〈本歌取り〉ともいえるこの曲を。

萬年には、〈どの松田でいけば……〉って聞こえてしまう、他愛のないことです。

では。

見上げる空の 心。

子どもは?、といえば、畑の中さ。

トマトの添え木の先端。

そこでトンボを捕まえようと、補虫網持ち、さかんに行ったり来たり。

おいおい、すこしは上を見あげてごらんな。

気がつけば、蒼空に、大群のアキアカネの乱舞よ。

秋は人を詩人にする?

いや。

流れる時は、一体どこに向かっていくのか?、そんなことを一瞬思うだけ。

では。