ルノワール氏の謎 『負けないで』(1993年)

10月には松本マラソンが予定されている。

オリンピックの成り行き次第で実施が決まるだろうと、エントリーのタイミングを見計らっているルノワール氏。

その彼が先日、
― なんてったって、5月27日でしょう!、と謎をかけてきた。

思案した挙句、きっと、坂井 泉水の命日のことを言いたいんだろうなぁ、と思っている。

長距離ランナーにとっては、さぞや馴染み深いんだろうが、萬年ほとんど識らない御方であった。

お名前の字面から、センスイって、どこぞの家元?、くらいに長いこと思っていた。

生きて来た中、真正面から出逢う機会がなかった人のひとりだ。

負けないで……、か。

勝つ、というよりも、せいぜい負けないように必死に耐えている、ってのが、自分にとっての毎日なのかも、と考えさせられる。

5/27の謎解き。
もちろん、これが、ルノワール氏が望む正解かは、わかりませんがね。

では。

【コメント】
☞ルノワール氏より (5/27 15:56)
14年前の今日
ZARD坂井泉水さんが、天国に旅立ました
負けないで♪
揺れる想い♪
数々の素晴らしい楽曲を残して旅立ました。
負けないで♪は私達マラソンランナーをはじめ
すべての人々への応援ソングとして28年後の今も愛されています
2000年シドニー五輪ではマラソンの高橋尚子選手が金メダルを獲得
シドニー五輪の応援ソング
ユアードリーム
も泉水さんの楽曲です
2004年のアテネ五輪では
野口みづき選手が金メダルを獲得しました。
メダル効果がありZARDの楽曲はマラソン応援ソングと認識する人も多いですね
シドニー五輪のユアードリームを発表時
ZARD坂井泉水さんのコメントが
敗者&勝者、声援を送るすべての人に応援の気持ちを込めて
~坂井泉水~
でした
20年が過ぎ
東京2020大会が近づきましたが、今はコロナ感染症の真っ只中です
負けないで♪の楽曲を
東京2020に当てはまるなら

世界中のathleteために
五輪を開催したいって気持ちに
負けないで、
中止か延期を選択して欲しいと思っています
人々の命は、人々の健康は
一時のスポーツの祭典より重いはず

麦秋の決意、背番号3と。

日に日に、麦秋が近づいている。

聖書が言う、〈畑は、早白くして〉という情景に、スティング(1951年~) の『Fields of Gold』(1993年発表) なんかを思い出す。

麦畑の上を風が渡っていくと 僕らは想い出すだろう
太陽の下 輝いてうねる麦の海で
愛を語ったことを

あの夏の日から 幾年も過ぎて
子どもたちが 日暮れの麦畑を 駆けていく……

すると、心はすぐに、『Heart of Gold』に移っていく。

ニール ヤング(1945~)が、1972年に発表したアルバム『Harvest』の中に収められた。

僕からすると、バックアップコーラスに、リンダ ロンシュタットとジェイムズ テイラーが参加してる、ってだけで聴く価値がある。

僕は生きたい
僕は捧げたい
気高い心 ってやつを求めて

ハリウッドやレッドウッドにも行った
海を渡ってでも  求め続けてきた

まだそこにはたどり着けないけれど
高貴な心を 探し続けよう

そうやって 僕は齢を重ねていくんだ……

サッカーの高みを求め、長くやって来た、 田中 隼磨。
手術に踏み切った右膝ばかりではなく、満身創痍のことだろう。
でも再び、背番号3が、アルウィンに戻ってくることを願う。

その日、僕らは、Field of Gold で、Heart of Gold に出逢う。

きっと。

では。

まぶしい空 潮風と赤いキャンディ。

― 神は、人のおこないを、その動機によってお測りになる。

ふと、そんな言葉がこころに浮かぶ。

動機によって、としてもらえまいか?、というのは虫のいいお願いなんだろう、きっと。

それはともかく、やはり、1970年代を味わいながら暮らしているのだ。

これ、梅雨の合間にのぞく陽射しに持って来いの曲、だと思うんですが、いかが?

では。

座主の面目はどこへやら。

最近は、令和キネマ座の亭主を差し置いて、家人のほうが、映画三昧のもよう。

この前『君よ憤怒の河を渡れ』(1976年) を観ていたと思ったら、翌々日に居間に入ると、

おっ、今度は『冬の華』(1978年) じゃん、といった具合。

― 池上 季実子(1959年~) って、なんて美しいの! 今はただのオバサンなのにね。

我が事は棚に上げてよく言うよ、と思うと、あるいは、

― 小林 稔侍って、ああいう役者だったんだぁ、とか。

彼、この作品ではセリフが一切なかったし、まして家人がピラニア軍団なんてのを識る由もないし……。

でも、この当時の邦画に開眼なさるのは、まことにけっこうなご趣味ではないか。

数分画面に観入っていたら、老いた藤田 進(1912~1990年) が、渡世家業に飽いた親分役で出て来て、あぁ、なかなかいい味出しているな、と感心したのが、この日最大の収穫ではありました。

しかし、高倉 健(1931~2014年) という役者は、どの作品をとっても、痛々しいほどマジメに役をこなす人だなぁ。

……、と記事を書いていところへ、田村 正和(1943~2021年)の訃報。

この人も、自身のオーセンティックなスタイルで一貫していたよなぁ。

昭和時代は、どうしてもこういう曲で閉じ込めたくなります。

では。

アンサーソングは『白いブランコ』(1969年)


この前、ジョー氏が送ってくれたのは、ビリー バンバン『さよなら涙』の動画。

聴いていると、どこかエレファント カシマシの曲調に似たものを感じ、彼がこの曲に惹かれる理由がわかるような気がした。

そこで、僕は、『これが恋なら』もいいなぁと迷いながらも、ジョー氏には、『白いブランコ』をお奨めしたのであった。

では。