つーさんの、つーさんによる、健さんに捧ぐ レビュウなんである。
(当ブログでは、この作品について 6/22に論じた。ご参照あれ)
以下、引用です。
萬年氏にお借りしたDVD楽しく観させていただきました。
感想を簡単に。
久兵衛とその家族、鉄とジャコ萬の登場とぶつかり合い、ヤンシュ
とくに番屋での宴会シーン、待遇をめぐる団交のシーンは、黒澤明
名優浦辺粂子の名演技で、九兵衛一家も以外に暖かみのある家庭に
アイヌの血を引く娘ユキの一途な恋心、破天荒ながらややユーモラ
最後のアクションシーン、斧で網に繋がるロープを切る事は、ヤン
最後、鉄の粋な計らいでユキと共に立ち去るジャコ萬、貫禄のある
そして、高倉健はいかにも若く、明るく爽やかな、人望の厚い、そ
原作を読めば、多分映画以上のスケール感を味わえると思いますが
また高倉健、丹波哲郎以外の沢山の俳優陣も一体となって、全員で
番屋内でのシーンは、どれも印象的で、舞台劇にしたとしても、迫
原作、脚本がしっかりしているからこそ出来る完成度の高い映画だ
最後に、キーパーソンとなる大阪こと江原真二郎を忘れてはいけま
では、また。
〈コメント〉
☞萬年より
そうです!
この作品のポイントは〈西部劇〉であって、そこを見抜くとは、さすがつーさんです。
最後、ジャコ萬とユキが山のだんだら坂を登っていくシーンは、シェーンへのオマージュとも読み取れるんですね。しかも、ハッピーエンドな。
(註:シナリオ自体は、シェーンより数年早く成立している)
さて、『赤い谷間の決闘』(1965年 日活)は、裕次郎と、最近亡くなった渡 哲也の主演作。
舞台はこれも北海道(留萌)で、石切り場の労働者群像が描かれる。
渡が大学を卒業し立ての詰襟でご登場だ。
最後の、決闘におもむくシーンが、これまたシェーンからの翻案というのがみえみえの、ウエスタン仕上げ。
~決闘は、1966年のお正月映画として公開されていて、併映作は『四つの恋の物語』です。
こちらは、芦川いづみ、十朱幸代、吉永小百合、和泉雅子と、看板女優を4枚揃えたサーヴィス。
プログラムピクチャーによる興業の全盛期。
なお、ジョー氏は、ジャコ萬と鉄、とても日本語として聴き取れないため、途中で投げ出したとのこと。当時の録音技術の限界なのか、世代的な言語感覚のズレなのか、なかなか面白い現象だと、思っています。
では。