開幕前 言いたい放題❸(自分規定の貫徹こそ)

開幕前の言いがかり、3回目。

まづは、全豪オープン、男性の決勝戦を数分チラ見して思ったこと。

ジョコヴィッチの頭の中では、こうやれば、次の展開はどうなる、というストーリーがほぼ出来上がっていて、それを実現できないプレイへの不満が、自分にとって最大の敵、そんなふうに見えた。

自分が自分であることを証明すること、それが彼にとっての、ゲーム価値なんだ、きっと。
対戦相手は在るが、格闘して乗り越えるべきは、自分の技量と心。

我が山雅が、良い戦績を残せるかどうかも、結局はそれと同じであって、
要は、自分でそうなうると決心した自己を、どれだけ表出、表現できるか?

表現の部分とは、初期フォーメーションや、稼働システム、局面ごとの戦術。

では、その源流となる〈どういう自分で押し通すのか〉はどうなんだ?

保有できているカード、昨季以来のゲーム、さらに、キャンプでは4バックを試している、という情報からすれば、

……ジッと相手の攻撃を我慢、ボール奪取したら即反転攻撃でトドメまで敢行、
加えて、力量的な差を帳消しにするセットプレイは、工夫を凝らすなどして最大の得点機として重用……、といったサッカーからの脱皮、を図っているように思える。

あえて単純化してしまうと、窮鼠猫を噛むの一撃を得意とする弱者から、互角以上の強者への道、それを探る今季となりそうな気配なのだ。

たしかに、チーム山雅の将来は、そこにかかっている。

端的には、レアンドロ ぺレイラや塚川 孝輝を活かせなかった(2019年の)山雅とは、もう、おさらばせよ。

ある意味、2016年シーズンへの回帰、とも言えようが、
かと言って、持てる戦力の充実、ここ5年間のリーグクオリティの上昇速度からすると、単なる〈先祖返り〉では、他との差別化はできない。

ゲーム支配の欲求を、強く前面に出して!!、これでしょう。

強者のサッカーへの道、これを諦めずに辿れるのか?、を今季ずっと見守りたい。

特に、前回トップグループに入れた、長崎、磐田、新潟、大宮、千葉といったチームとの対戦では、強く意識しよう。

では。