リーグ戦の幕が上がれば、消し飛んでしまうことでも言えるのは、たった今。
だから、言おう。
その第1回は、慈悲深く見えるが、かえって、冷たいリーグのこころについて。
昨年の今頃、学年のはじまりを9月あたりに持っていけばよい、といった議論が降ってわいた。
よく考えるとわかることだが、この変更は、日本の社会的な活動の枠組みから変革していかないと達成できない。
特に、経済面での、決算のような時期のくくりだ。
COVID-19に便乗する、浅はかで次元の低いアタマが言い出したことだが、その後どうなったやら?
お話しかわって、実はJリーグにも、これと同じ考え方がチラホラする。
ここでは、リーグ秋春制(秋はじまって春に終わる)の、逆を志向するような態度。※ただし、萬年は秋春制反対論者。
具体的には、春浅き北国では降雪やピッチ状態から、その地でのゲーム開催を出来る限り先送りしよう、というやり方、がそれ。
当のご本人からすれば、配慮をしているつもりなんだろうけれど、
日本列島が南北に長いのはわかりきっていて、なおかつ、スタジアム設備の後進性は今のところどうしようもないのだから、小手先の発想で平等をめざすと、かえって、公正を欠く。
例えば、今季初参入のブラウブリッツなんか、それで、ひどいとばっちりを喰っている。
ホーム開幕が、第5節とは、あんまりじゃあないか?
それまでのアウェイ選定は、北関東(群馬、栃木、千葉)と若干の配慮もあるが、第4節は、北九州だとよ。
これは、モンテディオ山形も同様な事情。
こちらは、ホーム開幕戦が、第4節。
それまでは、町田、東京、松本とドサまわりが続く。
この2つのチーム、開幕の数節をいかに傷を負わずに切り抜けるかが、大切。
山雅ファンとしては、実質的なホーム開幕が第4節にずれ込んだ2018年が思い出されてならない。
あのシーズンの初勝利は、リーグも6分の1が過ぎた、第7節のホーム大宮戦でありましたなぁ。
さらに、昨季第41節、雪中、氷点下の、ホーム東京ヴェルディ戦。
あれが心地良い、とは口が裂けても言いませんが、松本に住む限りしゃあない。
Jリーグを地域密着で展開する覚悟ならば、でき得る限り、地元の生活の中で、ゲームを開催すべきでありましょう。
本来、サッカーとは、かなりの悪天候でもやる競技でしょうに。
では。