来年の花を。

明日、あるいは一瞬後には、生死もわからないのが、生き物のさが。

でも、頭の中では、自分の終末はなんとなく先に延ばして、来夏の花を準備している。

ひとつ。

素晴らしいブルーの朝顔が咲き誇っているお宅に気がついた。

晩秋の来る前にでも、タネをわけていただきに参りたい、などと思案中。

そうやって、4種類の朝顔を庭に咲かせてみよう。

ついては、配置や採光、見せかたのバランスを念入りに考えなくっちゃ。

ふたつ。

マリーゴールドが、次々と枯れ初めている。

種子(子孫) を残す大仕事を終えたのだ。

そこからタネを採って、どう保存しておいて、春にどうやって播こうか?

(マリーゴールドは、野菜につく害虫の忌避植物として植えてるんですが、本当に効いているのか、実はわからないまま)

では。

得点に必要なキープレイヤーは? (沼津戦レビュウ❷)

さて、停滞気味に映る、良くない攻撃について。

今ゲームの見るべきシーンは、右サイドに多くあった。

サイドバック下川 陽太から、縦にボールを前へと供給、そこへ横山 歩夢を走り込ませて一気にゴールまで持ち込むやり方。
これは繰り返し行われ、チャンスを創出。

また、中央の横山がサイドに叩いて、そこに縦に走る下川に渡して、侵入するやり方、などがそれ。

ポイントは、その一つ前で、特に、ボランチあたりから、サイドチェンジを意識した速いボールが供給されること。
出ないと相手の陣形を左右どっちかに寄せられません。

ところで、その横山。
ボールを良い位置に持っていこうとするドリブルは魅力なんだが、ペナルティエリア近辺での密集戦になった場合、相手もわかっていて、3人くらい人数をかけて来るから、どうしても孤立してしまう。

一旦、誰かにボールを預けてマークを外し、再度アタックする、とかの工夫を入れるやり方を開発すべきでしょう。

FWであるからには、自ら打ちたい気持ちはわかるんだけれど、山雅の得点はむしろ、ルカオや横山がサイドからクロスを入れた時に生まれている。
それを思い起こして、サイド攻撃を、サイドバックに占有させるようなのを止しましょう。

その文脈からなら、サイドバックが中に入っていって、センターバックが外縁を上がるやり方は攻撃をより厚くする。

要は、相手ディフェンスをサイドへ引っ張り出しておいて、中央の守備網を粗くしないと、シュートコースがなかなか生まれないのが今の閉塞感であり、2ゲーム連続の無得点ではありませんかね?

クロスにも同様なことが言えて、GKの前に空いたスペースを創ることをやっておいての、クロス投入でしょう。
GKが直接キャッチしてしまうような単純な放物線には、限界が来ています。

前進力がある攻撃的なボランチとして、住田 将にそのチャンスを与える時季だと思いますけどね。菊井 悠介との相性も良いし。

では。

悪くはないが 良くも無い (2022.10.2 沼津戦レビュウ❶)

そうむづかしくもないゲームが、たまたま、ふたつ続き。

守備は悪くないけれど、攻撃は良くも無い内容が、これまた続いて、戦績は 1分1敗で、勝ち点は、1どまり。

身から出た錆、と言うか、相手に圧倒され、ねじ伏せられたんなら諦めもつくが、かなり中途半端による結果に思え、なんとも焦燥感がひどいですな。

〈悪くない守備だが……〉
センターバックによるボール扱い、パスコース選択については、かなり落ち着きを身につけ、危機的シーンはなし。

サイドへの駆け上がりは活発を維持、それが、攻撃の厚みや、相手守備網を引き延ばして無力化させる限り、続けるべきでありましょう。

ここぞ、という時のタックルも巧くなっています。

ただ一点。
空いたスペースに相手FWが走り込み、そこへボールが出てくるような場面。

簡単に身体を入れ替えられる、というか、こちらから、相手にボールを保有させてしまう身体の使い方、あれでいいんでしょうかね?

もし、持たせておいて、抜かれない守備を選択するならば、その次に上がって来てボールを受けるであろうプレイヤーを自由にさせてはアウト、サイドバックによる連係した守備によって、カットイン的なシュートを防がないと。

では。

あんまり手を加えるな (ナショナルチームのこと)

予定では、我が3部リーグの日程が終わったすぐ次の日11/21 に、

カタールで、2022ワールドカップが開幕する。

その日を自分が、どんな思いで迎えているか?

考えただけで切ないのは、とにかく 山雅がどうなっているか? のゆえ。

だから、それまでは、ワールドカップどころじゃあないのが、ホンネではありますけれど、

大会に出場する日本代表メンツの、最後の選考機会となるべきゲームふたつが、先週、ドイツの地で終わったようだ。

結局、僕は、ハイライト映像を観るだけとなってしまったんですけれど、

あてズッポの感想くらいは、残しておきましょう。

❶監督ら首脳陣の仕事は、選手起用で 98%はおしまいとせよ。

東京オリンピックでの戦い方を観たかぎり、現監督は、ゲーム前プランを固辞する人なのか知らんが、試合時間内での修正力を、ほとんど感じなかった。

だから、選手と配置だけ決めて、あとは好きにやってもらうのが一番整然とした闘いができるのでは?

❷選手の選考基準について。

現在所属するチームで、いかに重宝され活躍しているのか?、つまり、〈旬〉を生きているプレイヤーのみをかき集めるべし。

特定のクラブチームをベースにするならば話は別ですが、短期の準備時間しかないのだから、込み入った戦略は止して、ひたすらプレイヤー個々の技量にほとんど依存するしかない。

とにかく、その時点で最も好調を維持しているメンツで臨戦、ってことでしょう。

アメリカ戦の勝利がもてはやされているようですが、

あれは、欧州リーグが始まって一箇月そこそこ、そこで働いているプレイヤー達が、まだそれほどは疲弊しておらずにフレッシュだったこと、がいちばん効いていると診ますけどね。

ということは、カタール大会の日程から逆算し、その時にもっともコンディションが高まっているであろう者たちを召集しなくちゃあいけません。

エクアドル戦ですか?

ハイライトを観た限り、70 : 30 で、エクアドルのほうが出来が良かった。

アメリカ戦ではなくて、このゲームにこそ、候補の筆頭を投入すれば、もっと良いテストができたのに。

どうもFIFAランキングに幻惑されましたかね。

それと。

新デザインのユニフォーム。

力感(シャープさ)を演出したいのはわかるが、あれ、差し色とか、些末な部分で手を加え過ぎていて、シンプルさに欠ける。

萬年的には、いただけない。

ブルーにこだわるのはもうやめて、日章旗の地色〈白〉を基調に、そこへ日の丸(赤) をあしらったのをこそ、ファーストユニフォームに!!
(レアル マドリードみたいに)

では。

字数制限か 生存か。

季節の憶え ☞  9/28、庭の金木犀が開花した。

その同じ日、唐沢集落の『根橋屋』で、ざる蕎麦を頬張っていたら、

―  400字でしょうね!!   せいぜい。

と引導を渡されたのです。

目の前で、エビ天を食す家人から。

とにかく、短く平明を旨とすれば、もっと多くの読者を獲得できます!!、とご自分をスタンダードに見なして、譲らない。

―  いやね、サッカー戦術を語ればどうしても長くなるし、そもそも読んでくれる方に読んでもらえば本望なのよ、僕は、と抗弁してみたんだが。

ロシアの男ならば、青くなって国から逃亡すれば、軍への召集を回避できるやも知れないけれど、僕の場合、強い勧告への違背は餓死を意味する、つまりは、生存があやしくなるという境遇。

あの『天声人語』が 600字、『編集手帳』でさえ 460字なんですよ、と新聞のコラム字数を引っ張りだしたところで、なんの足しにもなりはしまい。

では。

(以上、400字です)