2 対 2 を制しておいて (FC今治戦プレビュウ❷)

 

では、こっちの攻撃はどうやる?

3 – 4 – 1 – 2 の陣形でスタートするとして。

まづ 、ツートップには、当方最大の強みであるロングカウンターを、たゆまず繰り返すことを期待。

それには、センターバックや、サイドバックからの縦パスを、あうんの呼吸で、出す受けるを、徹底的にやりましょう。

さて、中盤。

そこは、今治の2列目の3人と、こっちの中盤の3角形が、3 対 3で、互いの動きを抑止しつつ、自分の側にスペースを獲ることで、前線を押し上げようとするだろう。

ただ、運用的には、菊井 悠介がトップに躍り出るようにして前からプレッシャーをかけ続けたいはずだから、こちらは、どちらかというと、ツーボランチに近い感じか。

今治は、インサイドハーフ(=ボランチ) が基底ラインに下がり、2列目が2人になるような気がしますけれど、そうすると、中盤は、2 対 2 か。

いっそのこと、岐阜戦の後半でやったように、アンカー(ひとり) に負担はかかりますが、初めから 3 – 3 – 2 – 2 で、より攻撃的にやるのはいかがなもんでしょう。

その場合、2列目には、菊井と、あとひとりは、誰が入るのか?

推したい候補は何人もいるんですがね。

ところで、システムはともかく、ボールを繋ぐ攻撃において、山雅が追求していて比較的に奏功しているのは、ふたりでワンツーパスを駆使してペナルティに侵入するやり方なんです。

起点がロングフィードであっても、あるいは、縦パスを通したなだれ込みが発端になるにせよ、停止しない動きの中で、そのワンツーでシュートコースをいかに創るか?、それが、攻撃における、今節の注目点と考えます。

では。

3 対 3 を凌げ (FC今治戦プレビュウ❶)

FC今治は、全ゲームで、 4バックを、 ふたつのパターンを半々くらいに採用。

サイド攻撃に強みを持ち、攻めに関するスタッツ、ゴール、シュート数、攻撃回数はリーグ屈指であり、どれもが山雅のそれを上まわる。

(スタッツそのものは、山雅の数字は、リーグ内順列では、凡庸です)

前線には活きの良い若手が目立ち、そこに、この夏の補強で、三浦 雄大(元大宮)が加わることで、中盤から2列目あたりからの確固とした起点になっていて、脅威。

山雅が3バックを採るので、おそらくは、、4 – 3 – 3 でかなり攻撃的にやってくるだろう。

要は、こっちのセンターバック3人に、同数のフォワードで対峙したい。

ゆえに、山雅は、活発な今治の3トップに、自由な仕事をさせないためには、

守備に回った時は、3人のセンターバックに、サイドバックを加えた5バックを形成して対処するだろう。

けれど、それが、相手にボールを持たせた流れでの守備なのか、はたまた、こちらが持っていたボールを、奪取反転された被カウンター時の守備なのか?

そこらをはっきり想定して守備の受け渡しをしないと、相手を捕まえきれずにサイドで競り負けてしまう。

ゲームのポイントは、サイドの攻防でしょう。

ざっと診る限り、ディフェンス枚数の違いこそあれ、両者は、けっこう似通ったサッカーを志向しているように思われます。

となれば、このゲームでは、余計な策は施さず、真っ向勝負の〈強く、速く、聡く〉の山雅流を、相手よりも強烈に表現しさえすればいい。

……、と割と楽観的に構えています、何故か。

では。

10日も早いプレビュウとして (対長野戦)

あくまで、チケットをたんと捌きたいがための一手段ならば、それもありかなぁ?、と考えもする(商売は大事だ) けれど、

単にゲームを盛り上げたいのなら、いかがなものか?

わざわざ特設ページを設けるのは、と、そんなふうに僕は思う。

❶自分の父母が北信の出身ゆえなのかも知れぬが、信州ダービーとか騒ぐのは、なんだ、狭めえコップの中で熱くなってるだけじゃん。

なにも、こういう格好で、チームに、街や地域の対抗意識を代表させてどうしろと?

街の誇りとするなら、どこと戦ってもやはり、地元愛の対決だろう。

❷すべてが必勝のリーグ戦の中、ワン ノブ ゼム (One of them) でいいよ。

変に現場が騒然となって、余計なカードや怪我をもらったところで無意味。

観ているおおかたの者にしたって、ムダに熱くなろうとも思ってやいまい。

互いに成長し、もっと上のステージで対戦するようになったら、それなりに喧伝すれば十分でね。

このカードを煽ったところで、こっち側にはほとんどメリットは出ません。

そもそもACとは、総合アスレティッククラブのこと。
サッカーチームは傘下のひとつに過ぎない。

茶店から始まって以来、サッカー一筋の山雅とは、本来的にあちらの熱量の入り方はまったく違うのだから。

では。

ようやく一人前のクラブへ。

先日、岐阜戦終了後の、アルウィンで。

小林 陽介コーチに、日頃のユース指導を感謝する機会に恵まれた。

― いやぁ、レディース U – 15 は、北信越では、なかなか無双じゃあないですか?、と申し上げたら、

― 長野県ではまぁまぁですけれどね、とかなり謙遜したご返事。

ここ2年、レディースのゲームは、観戦できないでいるけれど、結成後、比較的日が浅いながら、育成の成果は著しい。

今後は、中学年代の彼等が、高校、大学、そして願わくばプロの世界へ進めるような受け皿創り、そこに注目します。

続いて、昨19日。

U – 18 北信越プリンスリーグ2022 の日程終了がリリースされた。

COVID – 19 のおかげで今季も変則的な終わり方。
チーム毎に消化ゲーム数に違いが出たので、よって、平均勝ち点での順位づけ。

我が山雅は、平均勝ち点1.50 で、第5位 (全10チーム)と、健闘。

時には、田中 想来を(トップチーム出場によって)欠きながらも、よくやりました。
とにかく、来季もこのステージに参戦できるのが嬉しい。

で、その田中 想来の来季トップチーム昇格の、メディア披露がそれに先行した。

神田、稲福、そして田中。

こういう筋道が、できれば毎季続いていってこそ、プロクラブとして〈核〉のひとつを持ちつつある、と言えましょう。

松本の街、そこに、いわば、松本の息子、弟たちが活躍するサッカーチームが在る。

こう言えること、それが大切。

では。

隣の芝生は どうでもよくて。

きのうの早朝、出勤前の食卓で。

某公共放送のニュースが、天皇杯の決勝戦を、ハイライトで流していた。

ほほう。

ハンドによるPKがあって、そのPKをヴァンフォーレのゴールキーパーが止めたりで、1 – 1のドロースコア。

最後はPK戦まで行って、甲府が優勝したという内容。

こういう展開って、贔屓のチームが演ったら、さぞかし痛快、感動モノなんだろうなぁと、ヴァンフォーレ甲府には、こころからおめでとうと言いたい。

と、天皇杯決勝がこの時季であることの、自分内部での盛り上がらなさもあってか、ただ、如才なく挨拶する、それだけのことなんですよ。

自分のココロの狭量なのかと疑うものの、
いや、我が山雅の行く末が切羽詰まっているきょう日、それどころじゃあないわい、というのがホンネなんでしょうかね?、やっぱ。

では。