(赤字で訂正を加筆、失礼しました)
公式ページによれば、
3月の、ルヴァン1回戦を含む、2 3ゲームについて、ルヴァン杯は50組100名、リーグ戦では、各1001000名(500組)づつを、無料招待するんだそうだ。
今回の場合は、Jリーグ主体のキャンペーンで、全チームにゲームが指定されていて、山雅の場合は、そのふたつ三つ、ということ。
これを含み、無料で観戦、という話になると、チケットがただばらまかれているような錯覚をしてしまい、いろいろと論ずる向きがあるけれど、
そういう場合、たいていは陰で、そのチケット代を負担している者がかならず在るのだから、
クラブの持ち出しばかりを心配するには、及ぶまい。
プレイヤーの家族がゲーム観戦をする場合だって、枚数が厳格に制限されているのだ。
さて……。
昨日、M課長が、朝いちばんで、
― 今年(の山雅)は、いけそうじゃんかい?、と来た。
どうも、Fマリノスの練習試合の結果を踏まえてのようだ。
― 30分×4回やって、3本目の 0 – 4 は気になりますが、全体ではそこそこでしょう。
でもね、毎年この時期は、今年はいけそう、って言ってる気がしますけど。
― でも、さぁ。3年目の今年は、上がってもらわないと困るよ。
……こんな会話だったんだが、課長の情報源を訊くと、市〇タイムスらしい。
僕など、ふだん、新米も、市〇タイムスも読まずいて、
よほど記事が気になる時は、家人が、隣家でとっているのを払下げでもらって来る程度。
でも、松本市民の多くは、そういうメディアを通して山雅を眺めているんだなぁ、と変なところに感心してしまった。
松本平すべての人に、アルウィンに繁く通え、とはまったく思わないけれど、
実際のゲームを観て、それを翌日に紙面で追ってみたら、案外、面白い発見があるやも知れない。
では。