【秘話】東京五輪を人質にとれ

〈かつてからの萬年の主張〉
もうオリンピックという壮大な浪費は、ヤメにしたらどうか?

しかも、ナショナリズムを殊更に煽ってどうする。

どうしてもやりたければ、開催地固定で十分、それで経費も抑えれらるし。
名乗りを挙げ、ゼニをかけての誘致競争など、調子づいた見世物だ。

〈潜行するプランとは〉
一年先送りしたものの、COVID-19蔓延の状況下、とてもじゃあないが開催できないから、中止にすべき、という議論があちこち湧き起こっている。

日本医師会(=政治的な圧力団体)も、おら、知らね、と言い出した。

そんな中、日本政府や実行組織の幹部が、あくまで開催準備を怠りなくやる、と発言するので、一斉に反論、批判の集中砲火となる。

実は、こういう批判の高まりこそ、政府の思うつぼであり、その狙っているところ。
裏で手を回して、医師会にも悲観論を発言してもらっているのだ。

演説や会見の揚げ足取りばかり、さも、支持率が政権の生命線のごとくに吹聴する、アホなメディアには、この件、中止、中止と騒がせておけ。

もちろん、某公共放送には、五輪を目指すアスリート特番をさかんに打つよう、総務省をとおして手配を怠らない。

惜しむらくは、東京都トップが、あまり開催決意をアピールしないことか。

やりたくもない緊急事態宣言を発令して尻ぬぐいしてやったんだから、その義理を果たせ、と電話しないと。

東京(と日本国)の立場からすると、止めるなら、あくまで〈返上〉というのがスジ。
中止うんぬんは、国際オリンピック委員会が決済する権限を持つはず。

で、日本としては現状、安全な開催には自信のカケラもないのがホンネ。

数万人規模の渡航者の監視手続きと収容などは、非現実的だ。

けれどですよ、ここで自分から返上を言い出してしまうと、膨大なお金が動く権益構造のゆえに、中止による多額の賠償を引き受けなければならない。

ならば、最後まで決して音を上げずにこのまま進み、IOC自身に、残念ながら開催が不可です、を言わせねばならない。

リーダーたちの、一見優柔不断、硬直的な発言は、こういう青写真の存在のほかに説明のしようがない。

あなたが日本国民なら、かような秘匿のストーリーをキチンと理解したうえで、あたかもそれを知らぬかのように、行動しなくてはいけませんぞ。

でないと、更なる税金を、この茶番に投入しなくてはならないのだ。

なお、ここだけの極秘話なんだが、
開催国として、あくまで万全の体制をつくるので、ワクチンを日本に優先的に回せ、と裏交渉していることも付記しておこう。

五輪を人質にして権益を引きこもうとは、したたかな外交ではないか。

こんなこと、老いた君の母さんだって、知ってるはず。

では。

怒りの矛先は どこへ?

ジョー氏から、萬年氏は、キレることがあるか?、と問われた。

彼、怒りの爆発と、そのやり場に苦しんでいるんだろうか。

―うん。自分に許すことで、それに対処しているかな。

不快で、不合理と思われることに出逢えば、瞬間的にムッとくることは、人間ならこれはどうしようもない。

で、そこまでは自分の感情を肯定しておいて、さて、それから先は、自分の選び次第と考えて行動する、ということを言いたかったんだな。

怒りの感情は、無理やり飲み込んでばかりいると、今度は自分をあざむくことにもなりかねない。

腕力に訴えて相手を打ち倒すやり方は、萬年、小学生2年の時の喧嘩を最後に、決心して、これをもうヤメにした。

後年、それに近いところまで行ってしまい、警察を呼ぶゾ、と相手が息巻いたことが1回あったが、口頭で応戦してしまってから、苦い思いをすることは多い。

お袋の遺言とかうそぶいて、これからも慎まねばならぬ。

力づくでも言葉の刃であっても、それで誰かを凹ましたとして、いちばん傷つくのは、当のご本人であることは、いままでの経験から、ほぼ間違いない。

落ち着いて、生きのびよ、わたしの心。

では。

【コメント】
☞ジョー氏より (1/22 12:37)
ココ最近、色々な事が重なりまして、いつも冷静で大人な萬年さんに問うてみた次第です。

自分は子供の頃から感情が顔にモロ出てしまう性分でして。
ある人から、凄い顔してるよ。と言われてハッとしたのは忘れないです。
やはり感情的になるのは良くないと思うし、自分自身を出せなくなりますしね。
これからの人生、気を付けて生きていかねば……

【急投稿】フィル スペクター逝く。


モルゲンロート(2020.1.18 7:00AM)

16日に、フィル スペクターが、収監先のカリフォルニア州ストックトンの刑務所で亡くなった。

昨日の夕方になって知った。

うすっぺらな内容のニュースで、癇に障ったが、日本ではほとんど忘れられた存在だから、致し方ないか。

その死に深くココロが揺さぶられる音楽人は、萬年の中では、ロイ オービソン(故人)、チャック ベリー(故人)、荒木 一郎(その時がくれば)、そして、フィルくらいだろう。

享年81。
その死因は、どうもCOVID-19らしい。

2024年には、仮釈放の予定であった。

ブルース スプリングスティーンが、アルバム『Born to Run』(1975年発表)を制作するにあたって、
― ボブ ディランのような詩を、フィル スペクターのような音作りで、デュアン エディのようなギターに乗せて、ロイ オービソンのように唄うこと―  を目標にしたことは、有名な話。

だから、そのアルバムのサイド2。
4番目の、最後の曲『Jungleland』を聴きながらフィルを偲ぼう。

(不思議なことに、この曲、二日くらい前、急に聴きたくなって再生していた)

フィルの霊よ、安かれ。

では。

我がチームを知る ❹ (発動する者 を求む)

昨16日、チームが始動した。
本日からは富士の裾野、御殿場で、キャンプイン。

機敏、俊敏な突貫小僧、それから、前線のターゲットマン、さらには、難攻不落の壁、そういった若い才能を多数手に入れることに成功した2020~2021の補強。

特長を強烈に発散できるカードを鋭意集めた、そんな印象が強い。

新体制発表の舞台上、プレイヤーの多くから、自分を追いつめるために松本の地にやってきた、みたいな切実感が伝わってきた。

追い込んだ先に、トップリーグ  ☜ これキャッチコピーにしよう。

これらタレントが、解き放たれてピッチ上を躍動した日には、それはそれはスペクタクルな山雅サッカーが楽しめるというもんだ。

柴田式の、こちらから仕掛けるサッカーとなると、まづは、ゲームをみづからの手中にたぐり寄せることを狙わねば……。

となると……、そうなんです。

多彩な才能たちを、有機的、かつユニークなアイディアで〈動かす者〉がピッチにかならず居なければならない。

キャプテンマークを巻く者と必ずしも同じではない、局面を読みながら攻撃のスイッチを入れる者。

あるいは司令塔、と呼ばれるプレイヤー。

この人選、チームの攻撃スタイルと密接な関係にあると思うんだが、
果たして、今季の山雅は、どういう流儀を打ち出して来るのか?

前線から厳しいディフェンスをかけての反転ショートカウンターか、走り込んだサイドを狙う、もっと広いエリアへ展開するカウンターか、あるいは、前線のターゲットに収めるような裏狙いか?

いづれのやり方を採るにせよ、もっとも大切なのは、攻撃をやりたいスペースを創り出す、その手際だろう。
それを、どこあたりから、誰が始めるのか。

この誰?、に当たる者が、結局は、攻撃を発動する、その人。

いま時点では、どうしても、候補としてボランチに目が向いてしまう。
たとえば、佐藤 和弘、浜崎 拓磨あたり。

さらに、2列目より前のポジション、という条件であれば、小手川 宏基か。

まぁ、あと40日もすれば、柴田式の解が明らかになるんでしょうが、すくなくとも、来季以降の#10探し、これを楽しむ気持ちで思案中。

では。

我がチームを知る ❶(やがて#10 を)

これでもか!、って感じの、完全移籍のリリースには、少々驚いた。

おいおい、こんなにやって、お金は持つのかいな?、と下世話な心配もしたくなる。

昨季は水戸でリーグ第4位の 15得点をマークした、山口 一真の入団がそれだ。

山口は、11/29対愛媛戦で負傷し、その後、左膝の前十字靭帯および外側副靭帯損傷と診断された
全治は不明だが、とにかく治療と回復に専念するのが、当面の仕事。

山雅にフィットすれば、おそらく将来的には、#10を背負う才能には違いない。

水戸では#10だったゆえに、加入の報に接した時は、喜びよりも先に、水戸ファンの落胆が思いやられてしまった。

(他チーム経由を含め) 山口に加え、安東 輝、浜崎 拓磨、戸山 凌、佐藤 和弘の面々が揃えば、我が山雅は、ホーリーホックの資産を運用している、と言われても仕方なしか。

こうなったら、そんなヤッカミもむしろ、すがすがしく受け止めてしまえ、ってもんだ。
アウェイ茨城のスタジアムで、風とブーイングを心地よく感じる日、が戻ってくることを期待して。

さらに、出身校で串刺ししたら、外山(2016年卒)、山口(2017年卒)、大野(2018年卒)は、阪南大学で括られるんですな。

ついでに、アントラーズから、レンタル終了を狙って3年連続でプレイヤーを獲得とは。

―柴田さん、84ゴールとぶち上げちゃったけどさぁ、今回の補強で、これ、冗談事でもなくなるかもよ。

―そんなこと言って。あなたを真に受けて期待した挙句に、がっかりさせられることばっかり。

もちろん、物事そんなに単純でもないけれど、現在籍プレイヤーの昨季のゴールを合算すると、これが、50得点。

山雅の2020年の得点は、44。

つまりは、なんとか昨年並み以上のゴール、というところにはたどり着いた、とするのは、楽観的過ぎますかね?

たとえ道は暗くとも、少しは、僕のこと信じてくれてもいいだろう?

この曲に乗せて言いたい夕暮れもあるさ。

では。