上手の手から 水は漏れ。 (2020.12.2 群馬戦レビュウ)

違う言い方だと、猿も木から落ちる、とか。

上手(=その道の達人)も失敗することがある、というたとえ。

監督らは、前半の布陣であわよくば先制、後半はさらに、攻撃の強度をより高めて群馬を圧倒する  ― そんな青写真だったに違いない。

ところが、実際にゲームをするのはプレイヤーたち。

山雅は、ゲーム開始早々からずっと、群馬に圧倒されまくってしまった。

相手の拙攻に大いに助けられる格好で、前半は無失点でこらえたものの、自分たちのサッカーをさせてもらえず。

ミス、のほとんどが、イージーな、相手へのプレゼントパスであれば、リズムも創れずに後手後手の印象。

で、後半は交代カードを次々に切ったことで、主導権を握れるようになる。

決して個を責める訳ではないが、ボランチの仕事において、米原 秀亮は、まだまだ佐藤 和弘に学ぶことは多いなぁ、という感じ。
もちろん、佐藤と同じプレイスタイルを、君に求めているわけではないけれど、判断およびプレイの速さ、視野の広さ、これらはかならず深めていかないと。

ただし、息を吹き返した後半でさえも、シュートに持ち込む最後の詰めが、やっぱりと、ぎくしゃく。

89分、橋内 優也の蹴り出したボールが、そのまま相手に渡る(イージーなミス)とたった2本のパスで、失点。

最も恐れていた、大宮元#10コンビ(大前、岩上)に、見事な仕事をさせてしまった……..。

まるで長崎戦のデジャブ。
村山さぁ、ボールに向かって飛びつくぐらいしてもいいじゃんか。

あの時点でピッチにあってチームを構成していた面々は、現状、首脳陣が最強として推すパーツなんだろうが、それをしてもあんなでは。

得点力の無さ、ってのは数年来の悩みではありますけれど、なんともなぁ。

こうなったら、息吹、和音、榎本らで、リズムを変えてみたらどうかしら?
……、と愚痴りながら、他で気分を変えるのだ。

では。

聡明さが 救う。

人生、という旅路にあって、
高学歴とか、学校の勉強ができた、とは違った〈頭の良さ〉に出逢うと、けっこう救われる、というお話し。

今のように気軽にSNSを使える時代でない頃のこと。

知人の息子さんが、米国から帰国することになった。

息子さんからは、〇〇航空の、第〇〇便に搭乗する、という連絡だった。

けれど、遠い信州から成田へ迎えに出向くのであるから、どうしても確認をとっておきたい。

で、その航空会社に電話を入れ、これこれの事情なんだが、搭乗の有無を教えていただけないだろうか?、と訊ねる。

―誠に申し訳ありません、当社は、ご乗客に関する情報は一切開示することはできないのです、と男性の声。

それでも、なんとか、と必死に喰い下がると、しばらく沈黙したあとで、

―そうですね、もしもですよ、私が貴方であったならば、かならずや成田に向かうでしょうね、との返事。

双方に、大人の分別がないとできない会話なんだろうけれど、テロリズムが世界を浸している現在、こんなやりとりは、もはやできない相談かも知れないな。

では。

パイプラインで待つ気分 (京都サンガ戦プレビュウ)

苦しい時期を過した(いまだに苦しいかも?)けれど、チームの戦いぶりにも復調や上向き感が増しつつあるリーグ終盤。

渕東なぎさだって、現在の好調を喜んでいるに違いない。

ボトムから少しでも這い上がろうとすると、周囲のチームもそれなりに壁を破ろうとしているんだろうなぁ、との思いにかられるものだ。


前線にピーター ウタカ、最終ラインにヨルデ バイス、とセンターラインに強力な外国人を補強してスタートしたものの、昇格圏を逃がした京都サンガにしたところで、それなりにモチベーションを保とうと必死であるはず。

今節は、このふたりを筆頭に、その仕事をできるだけ無力化すること。
特に、中盤あたりから、ウタカや仙頭に縦パスがつながってしまうことを排除すること、それがイチバンの焦点だろう。

そのためには、陣形を間延びさせず、堅く保ち続ける、これが最上の策でしょうか?

攻撃面では、おそらく3バック同士の対峙になるだろうから、自分と同じポジションの相手プレイヤーを押し込むこと。

特に、両サイドバックは、優位に立つことで、侵入をゆるさずにみづからが侵入する。

あえて、キャプテン安藤 淳の脇を狙っていきましょう、高橋 諒よ。

まぁ、細かいことはともかく、COVID-19の威力によって、いつ打ち切りになるかもわからんリーグ戦を、スタジアムでワクワクしながら楽しむのみ。

ハワイオアフ島のノースショア(北海岸)には、絶好のサーフポイントがあって、そこはジャック ジョンソンの生活する場所でもあるんだけれど、その名を、バンザイ パイプラインと呼ぶらしい。

せめては、この曲を聴きながら、ゲームへの期待感を高めつつ、今日のアルウィンを待ち望む。

では。

スモーキー ロビンソンの貢献 その❸

この項目は、その❸までやろう、と思っていて、いままでずいぶんと引っ張ってしまった。
(おかげで、その❶と❷も忘れてしまった萬年です)

で、最後は〈You’ve Really Got A Hold On Me〉で締めましょうか。

1962年に発表された。
ロビンソンがリードヴォーカルだったミラクルズの曲として。
作詞作曲は、ロビンソン。

萬年、ビートルズのカヴァーでこの曲を知る。

映画『Let It Be』(1970年公開)の中でも演っていて、ビリー プレストンのキーボード演奏が、特に心に残った。

スロー テンポのバラッドを、今回は、メキシカンバンドがカヴァーしているやつで。

このバンド、米国を拠点に活動しているらしいが、詳細は承知していない。

簡素な構成、アコーディオンの洒落た感じ、ヴォーカルの見事さに惹かれた。

最近は、こういうシンプルさが好きだ、ただ空を見上げる、そんな風で。

では。

どうしても、追加点 (2020.11.21 岡山戦レビュウ)

、といった話になるのは、
―今日は地上波でやりますので、是非ご覧ください。
まぁ、ミスが無い限り、順当ならば、3 – 0 で勝てる相手ですから。
と職場の仲間に言い置いてから、アルウィンに向かったからに他ならない。

もちろん、1 – 0 で手堅く勝ちをモノにしたからこその、更なる欲求であることは承知しているんですが……。

ゲーム開始早々、(岡山の圧力に手こずって)なかなかエンジンがかからなかったこと、全体に鋭さを欠いたサッカーであったこと、後半はほとんどシュートまでいけなかったこと、スタジアム観戦していると、こういった不満が生じてしまう。

特にシュート本数の少なさは、ペナルティエリアに侵入して、しかもできる限りよい態勢で打つ、打たせる、という狙いでやっていることもあるんだろう、きっと。

(よーい! どんっ、で相手最終ラインの裏へロングボールを入れる岡山のやり方もまた、あまり可能性は感じませんでした)

ところが不思議なことに、あらためてDAZNで観てみたら、こういう印象は画面からはほとんど伝わってこない。

となれば、おおかたの県民の皆様には、勝利のため、それなりに巧くゲームを進めた山雅が刻まれたということになるので、至極けっこうな話ではあった。

レギュラークラスでは、セルジ―ニョ、佐藤 和弘、それからセンターバック3人。
彼らが90分のフル稼働だった他は、いくらかでも運動量をセーブできたので、実質中2日となるアウェイ長崎戦には、それなりの布石ができたことも良し、としておきましょう。

とにかく、勝利するってことは、ほんとうに有り難いこと。
順位もふたつ上がりましたし。

こんな、ホッとした気分にもなれますから。

では。