無知を恥じず、居直りもせず

❶日本で暮らす外国の方が、PCR検査を受けに行ったら、会場に梅干しの絵が貼ってあった。
この人、いままで梅干しを食べたことがない。
なんでそんな絵が掲げてあるのか皆目わからなかった、というお話。
なお、PCR検査は、唾液を使って行なった。

❷米国人は、マスクをするのがとても嫌、と聞いた。
そこで、日本人にその苦痛がわかるように説明してくれと頼んだら、
明日から、家の中で靴を履け、って言われたら日本人はとてもやりきれないでしょう?
それと同じくらいのことだよ、と教えてくれた。

❸目の不自由な人が電車に乗っていて、時刻を知ろうと携帯電話を使ったら、そばにいたご婦人が、電車の中は使っちゃあダメじゃない、と激怒。
あまりの剣幕に、弁解する気も失せた、という話。

……SNSを漁っていて、目についた話題。

たいした疑問も感じないで生きている中、それが当たり前ではない人々のココロを汲み取ることができないこともあるだろう。

無知であることをすべて恥じる必要もないが、知らないことは知らない、と正直になって教えを乞う姿勢を持ちたい、と思う昨今。

では。

〈コメント〉(ただし、憧れのリネン、の記事へ)
☞ルノワール氏より (6/15 15:43)
今から35年前
当時の景気は絶好調!
我が国では空前のリネンブーム
夏服は麻に限る
って謳い文句で
麻のスーツを沢山オーダーしました。
今日日のスーツは
タイトフィット&ショート
ですが
麻のスーツは
スーツの中を涼風が泳がないといけない
でないとリネンスーツの意味が無い
よってややルーズフィットのノーベント
2本タックのパンツ
涼しい夏のスーツです
これぞ季節の風物詩ですね
街のアイビーリーガーの成れの果て
の萬年さんと私ですが
リネンスーツに関しては
♪そんなの関係ない♪
で御座います。

☞萬年より (6/15 16:37)
街のアイビーリーガー、と言われてもわからない世代が
もはや肩で風切って?、いるんでしょうかね。
なれの果て、らしくサラリと闊歩したいものですね。

ストレスチェック を信じるか?

年に一回、職場で自答式のストレスチェックが行われる。

案内に、趣旨は、社員のメンタルヘルス不調を未然に防ぐため、とあった。

貧富、貴賤におかまいなく、トップアスリートだって罹患する病なんだから、甘くみてはいけない。

ただ、前職に比べれば、現職の心理的な負荷など取るに足りないように思え、たとえ感じるにせよ、その要因はかなりわかり切ったものである僕からすると、自己採点にあまり意義を感じていない。

しかも、こういうテストは、回答者の、テストそのものへの批判的な姿勢を汲み取れないだろうからと、どうも信用できない。

せいぜい、本人に記入させることで、変調に気づかせる、ってことが最大の利点なんだろう。

……といったもろもろで、もっと苛酷な職業生活を送っている家人にこそ断然価値があるはずと、毎年、回答をお願いしてきた。

で、今年もと、頼んだけれど、なぜか拒絶される。

そこをなんとか、と頼み込むと、しぶしぶご記入のご様子。

数日後、用紙を封緘しようとしたら、あれっ、裏面が未記入。

― 表面しか回答してないんだけれど?

― 裏は、職場の上司との関係性を問うているから、あなたがやるべきでしょう、とのご託宣。

うーん。
議論しても疲れるから、仕方なく自分で記入した。

しかし、別の人間による合作回答が、マトモな評価を導くんだろうか?、果たして。

もしもですよ。

あなたのストレス表出はかなり不自然で、かつ、回答姿勢に問題有り、との結果であれば、それこそ、この方式を100%信頼してしまうんですがね。

では。

マッチポンプの見苦しさ。

【ご報告】6/1、6/2の両夜、予告通りにISSが観られたことを、念のために。

会話の中でフト行き過ぎてしまうので、その意味を訊き返せないまま終わってしまう言葉が、けっこうある。

〈マッチポンプ〉は、そのひとつ。

みづからマッチで火事を起こしておいて、騒ぎになったら、やおら、ポンプ車で登場し、火を消してみせることをいう。

要は、自作自演の、偽善的なおこない、を非難する言葉だ。

聖火リレーを報じているTV画面を眺めていて、この風景こそがマッチポンプだよなぁ、と変に感心してしまった。

さぁ、どこどこで何日何時に走りますよ、と宣伝しておいて、さて、人が寄って来ると、今度は、密になるからご遠慮を、なんて言っている。

話題にはしたいけれど、そんなに集まってもらっても困る、というのは虫のいい話でね。

だったら、無人の沿道で、走者と報道だけが演ってギャラリイを当てにするな。

リレーを辞退するという報道があった時。

なんだよ、こんな連中をひっぱり出さないと演出できないの?、とその古ぼけた発想に、愕然とした。

どうもこのオリンピックは、冷笑に値する企画、ということで一貫している。

この先、どんな噴飯じみたことが待つのやら、それを楽しみにしている自分が、悲しくなる。

聖火リレーは、そもそもヒトラー政権が案出(1936年ベルリン大会)した。

ゲルマン民族こそ、ギリシア(=ヨーロッパ文明)の後継者であることを誇示、高揚するための演出として。

そのプロパガンダに、しかもヒトラーが蔑んだ、極東の黄色民族がなぜこれほどに血道をあげるのか、理解できない。

ここへ来て、COVID-19の感染増加で、リレーが中止に追い込まれているとか。

マッチポンプをやっていたら、ついに、自分のお尻に火が点くとは……。

では。

山雅★吊るし雛、を楽しむ。

本日は、#3のリストバンドで、アルウィン参戦のつもり。

さて、先日、家人の元職場のご同僚が、拙宅までお越しになって、なんとも有り難きプレゼントをくださった。

その方のご友人が、吊るし雛創りの名手なんだが、家人が山雅ファンであることを知り、〈山雅吊るし雛〉をこしらえてくれたんだそうな。

江戸時代、段飾りのお雛様を持つほどには富裕でなかった人々が、互いに寄って作ったのが、吊るし雛らしい。

幼子を祝福するための、お金では買えない愛情と智恵、そんなシンボルだったんでしょうね、きっと。

いただいたものをみると、サッカーボールや、雛の表情とボールの抱き方、そのひとつひとつが違っていて、実に細やかな配慮が憎いではありませんか。

早速我が家の家宝になったんですが、これ、山雅が商品としてプロデュースできないものか?

けれど、これだけ凝ったものであれば、大量製造はとても困難だろうから、やはり無理かしらん?、と思って眺めているんです。

では。

ISS ビューイングのおすすめ。

この前、ISS(国際宇宙ステーション)を見上げた話をしましたが、
ごく近いうちに、そのチャンスが、またまたあるんです。

職場のトンビ氏が教えてくださった。

しかも、軌道を描いたメモ(下の画像) までいただいたのだ。

二夜連続で日本列島、本州の上空を通過するんですな、これを見ると。

チャンスは、6月の1日(火)と、2日(水)。

6月1日。
ISSは、20時50分に、北北西の空から現われて、南東に向かう。
すると、3分後、仰角79度(=ほぼ真上)の位置にやって来たあたりで、姿を消す。
軌道が、地球の影(夜)に入ってくため、という。

6月2日。
ISSは、20時02分に、北東の方向に現われる。
そして、南東へと向かい、3分後の仰角は、54度。
昨晩よりはだいぶん東山に近づくように見えるんだろうか。

とにかく、両夜ともに、最初の時刻には北方の空を凝視できる態勢で待つ。

これが見逃さないための、ポイントでありましょう。

もちろん、その夜、松本上空が雲に覆われていないことを今は祈るのみです。

グッド ラック !!

では。