― ねぇ、これなんか、どう?
家人が、CO-OPのカタログのページを指し示して、訊いてきた。
みると、チノパンのようだ。
ふん、ふん……。だが、いけない。
ウエストの脇がギャザーのようになっていて伸縮する構造だ。
中高年向けに快適さを訴求した仕立てなんだろうが、
いい齢をした大人が、こういう安逸に堕すのは、ダンディズムの放棄ではなかろうか。
― いや、やめとくわ。
これ。ラインが、僕の体形に合わないように思う。
隣りを連れ添って歩くジジイが、
短パンに黒タイツとか、アデ〇ダス風(アデ〇ダスではない)トラックパンツをお召しになるのを、
あってはならないチョイスと、忌み嫌う家人が、
そやつに、フツーのスラックス(長パン)を履かせたい魂胆を、
僕は、もちろん、承知しているので、
ことさらに、やんわりと、お断りするのであった。
アデ〇ダス流呼称だと、トラックパンツ。☞ジムスラックス?
僕の愛用は、実は、
しま〇らの、婦人用Lサイズで、2本ラインが、サイドに入っているやつ。
女性対象だから、ひざ下が細く、腰回りに余裕があるカットになっていて、
176㎝の僕にも、丈も含めて、まことに違和感なく着まわせる。
僕は、同じものを 3本持っていて、変わりばんこに使うが、生地にへたりも来ず、もう数年来の重宝だ。
価格は、アデ〇ダス1本に対して、8本は購えるから、実に買い得感あり、
別に 3本ラインに執着もないし。
……しかし、まあ。
山雅の 60周年コラボウオッチを辞退するのとはわけが違うから、なんとかせねば。
服飾メーカーのサイトをいくつかあたり、
今はセールス価格になっていて、
家人ご推奨のものとほぼ同額帯の、リネン風なネイビーのスラックスを選ぶと、
― これ、注文していいかな?
案の定、お許しが下りたが、
でも、はじめて試すメーカーなんで、
指定のサイズがしっくりとくるかどうか?
今は、それを気にしながら待つのであります。
では。