こうやりたいのか? (讃岐戦プレビュウ❷)

すでに、今週はじめに。

萬年は、讃岐を〈喰って〉しまった。(@丸亀製麺)

濃い汁を欲したので、僕は釜揚げ。
家人は、いつもどおり、〈かけ〉の一択路線。

夫婦で、太刀魚の天ぷらを奢ったのだが、これが美味。

ま。
験を担ぐことのむなしさを嫌う僕のことゆえ、
タマタマの!! 讃岐うどんだっただけ……。

さて。

一気のカウンター狙いとセットプレイに強み。

前記事で、こう粗く描いたカマタマーレ。

そこを勘定に入れながらも、山雅は自己流を貫きたい、と診る。

とすれば、先発は下記のごとし。

再三匂わせてくれる #9高井 和馬の復帰は、満を持してホームかも知れないが

(#7、#9、#25、#44 あたりはフルタイムはむづかしいだろうから、交代が想定されるけれど、ここでは割愛)

こういった、4 – 3 – 3 化の伏線もあって、ここ数試合ダブルボランチを採ったのではないか?

また、#10 と #9 は入れ替る可能性が大きい。(赤線で示す)

ただし、これだとロングスロワー不在なんで、そこが迷いどころ
ロングスローも、セットプレイの一種ですから。

画中、青でなぞったエリアは、讃岐がそこへ人とボールを入れたいところ。

逆にいうと、山雅はそこでボールを奪取、すばやく反転したいエリア。

黒の点線は、僕が期待大の、ビッグスイッチ。

この瞬間、#40 樋口は、一気にライン際を (たとへオトリであっても)疾走しなければならない。

予報では、ゲーム当時は雨もありそうだから、

ピッチ状況次第では、グラウンダーがいいのか?、ハイなボール多用なのか?、そこの意思統一が肝心と思います。

では、DAZN画面から。

流行りなのかね? (カマタマーレ戦プレビュウ❶)

いま、3バック布陣が、流行っているのかい?、ということ。

大宮、今治、そして今節の讃岐と、

3週連続で、3バック採用のチームとの対戦。

それ以降も、(奈良をはさんで) 長野、金沢と続いていく……。

予習、復習がしやすいかも知れないけれど、

食傷気味ではございます。

僕の理解だと、3バックとは本来、

ピッチを均等に分割して配置される4バックシステムに対し、

がっぷりと対峙せずに、すき間を狙って勝負できる利点に着目している。

それを守功、どちらに重きを置くか、優先するかは、チーム毎に違うだろう。

〈守備面〉4 – 4 – 2 のツートップに対し、ディフェンダー3人が並ぶので数的に優位。

さらに、サイドバックが果敢に上下すれば、5人でがっちりスペースを消して守れる。

〈攻撃面〉中盤にプレイヤーを多く配置できるため、そこを制圧しやすい(ただしサイドバックの攻撃参加を要す)。

また、ワントップ、ツーシャドウは、2人の相手センターバックに対し、数的に優位。

さて。

今節の讃岐。

大宮、今治よりかも、攻撃的な容貌が色濃い3バック、と僕は診る。

カウンター攻撃(ショート、ロングとも)狙いが明確なサッカー。

また、セットプレイからの得点率は、全ゴールの 30%台。

前節の今治が、40%強だった。

それに比して、山雅は、26%くらいではあるけれど、

セットプレイからシュートまで持っていける割合では、リーグトップ

この数値は、我がチームが、いかにセットプレイに工夫を凝らしているかの証左。 ☞ 今節も、期待大。

で。

讃岐のカウンターは、左サイドを使うか、

または、ロングボールを入れて、相手ディフェンスに競り勝つ、そんなところが目立つ。

山雅は、最終ラインを高く保ちたいチームなので、

相手は、ますます、その裏狙いを敢行してくるでしょうね。

だったら、そのカウンターをそのままひっくり返すような〈クロスカウンター〉(ボクシング用語)を発動したらどうか?

カウンターを狙うパス発動を、あらかじめ予測していて、そこで奪取できればいちばん良い。(相手ボランチ to シャドウのパスを、カットとか)

その場合は、こっちのボランチが、ボールを鋭く前方へ送って活路!、ということになりますか。

あるいは、大内や、センターバックからのロングフィードを使う手もありますよ。

では。

カウントダウンは始まった。

月曜日に出社すると、夜勤明けのスーさんが、

― どうですか、(山雅および僕の) 調子は?、と挨拶がわりに声をかけてきた。

スーさんの場合、直近のゲーム結果や順位などの裏をとって訊いてくるので、それを踏まえたうえで、お応えする。

― ラスト 10ゲームを暮らす、緊張感有りの山場。
実に痺れますわ。
勝ったり負けたりしながら、なんとか上位に滑り込む、というのは想定済みなんですけどね。

そうなのです。

ものごとは、残り10のところから、自分を鼓舞し、戒めるため、
ひとつひとつを大切にカウントダウンしなければならない。

今治戦の登録メンバーについては。

先発はそっくり予想できた(日頃観ていれば容易)けれど、

高井 和馬と馬渡 和彰の実践復帰のタイミング、それと、ボランチ安永 玲央と住田 将の(現在的な)序列、そのふたつを読み誤ったなぁ、などと総括しながら、

この2点はまた、次節の讃岐戦でも、おおいに楽しみが増す。

馬渡と山本 康裕のパス交換などは、なかなか味わいがありますから。

さて。

リーグ戦も 4分の3 を消化すれば、固まってきた〈順位〉にも、診るべき要素が多い。

山雅は、これからの対戦中、

自分より上位とは2つ(沼津、金沢)、下位とは8つとやるのか。

どのゲームもしんどいから、アテにはなりませんが、すこしは、気持ちが落ち着く材料かも知れん。

現在が 10位で、上の7チームとは対戦を終えたのだけれど、

どうだったんでしょうね、ゲーム内容の良否は?

その反省を含め、この先を工夫しなければとか……、もろもろ思案していたら、

クレくんがやってきて、

― ダービー近くなりましたね、とひと言。

― そうそう、メインの指定席を買っちゃったんだよ、2枚で、8,000円。
パルセイロさん、いろいろ理由をつけて、ぼるわぼるわ。
おかげで、ムダに長時間並ばなくていいんだけどね。

次のモードに切り替えている昨日今日なんであります。

では。

4 – 3 – 3 の功罪 (今治戦レビュウ❷)

ゲーム後半。

山雅は、配置を 4 – 3 – 3に変更。

これは、おそらく、今治の右アウトサイドハーフが高く、かつワイドに張っていたために、

山本 龍平(左サイドバック)のところで、それをマークするのにしんどかったためだろう。

けっこうそこを起点にボールが入ってきていた。

ダブルボランチだと、そこを抑えるのに手がまわらないうらみもあるから。

修正としての、マークの網の目を拡大するための 4 – 3 – 3 自体は悪くはない。

が。

このシステムは、あくまで、3人のボランチが並ぶことにうまみがあるわけで、

当夜は、ここに、米原、山本に加え、菊井が1列降りて並んだようにみえた。

菊井は、フィニッシャーではないと思うけれど、

やはり、高い位置でプレイしてもらったほうが、その器用さが相手にとって脅威であろう。

だから、あの場合、菊井ではなく、村越を下げて、ボランチ的に動くほうに賛成なんですね、萬年式では。(村越をボランチ起用推しする理由は、それもある)

時節、より攻撃的にやってくるであろう讃岐に対し、そこをどうするのか?

着目してます。

では。

初ゴールおめでとう (2024.9.14 今治戦レビュウ❶)

(レビュウ❶は、多分に印象論となって失礼します)

先制するも、追いつかれて 1 – 1 のドロー。

リーグ戦は、陸上トラック400m走にたとえれば、

第4コーナーをまわってラスト100mのストレートに入ってきたところ。

すると。

ゲーム内容は、そこそこだったものの、

残りの距離を考えると、上位との勝ち点が詰まらず、なかなかシンドイ、そんなゲーム後感ではあります。

そこそこ、としたのは、

今治にボールを持たせてることによって、そのカウンター攻撃を抑止したうえで、

こっちのボール運用はあまりバタつきもせず、落ち着きをみせていたこと。

菊井、安藤がそれぞれ撃ったシュート、

あれらは自分で蹴らず、中村や滝に預けていたら、もっと可能性あったかな?

といった部分の最後の詰め、そこにもうひと工夫入れてもらいたいなぁ、とは思う。

落ち着いた試合運びは、プレビュウで予想したとおりの、ここ数試合で固定化したスタメンによる安定が大きく寄与していることがある。

ただし。

これからも、復調したメンツや控え組、

さらには、ベンチ外に甘んじているプレイヤーの突き上げによる活性化がなければいけません。

その意味で、ようやく復帰なった馬渡、

やがては満を持しての、高井 和馬、そして、山口 一馬の奮闘に、大注目。

とにかく、眼前、ラスト100mダッシュの世界しかないのですから。

最後に、

あの位置でこぼれ球を予測していたことと、変に力まずに撃ったのが奏功したね、米原 秀亮。

J初ゴールを祝します。

ある意味、米原のシーズンと言えるかも知れない、今季は。

では。