まづは。
ホーム宮崎戦は、11/5(水曜日ナイトゲーム)、甲府市小瀬で。
タイムリミットは、11/28までのゲーム消化。
ゆえに、現実的に、実務的にクリアするのが、クラブの仕事。
ありがとうございます。
こっちも、それに応えてなんとかするか……。

さて、讃岐戦に向けて。
❶相模原戦は、クロスを 25本も叩き込んだにもかかわらずの、敗戦( 0得点)。
シュートは、12本。
勝てなかった理由は、
たまたまこっちのゴールが決まらなかった、とでもしておこう。
入れたクロスが、たまたま中でミートする、のではなく、その確率をできる限り高めたいが、
ここだけの話、
あまり期待できない(理由は明かさない) から、とにかく〈量産〉で、分母を大きくするしかない。
ひとつ気にかかるのは。
終盤 40分過ぎに、シュートを 4~5 本被弾していること(こっちも打っているが)。
これを、間違っても、勝利への執着心が足りなかった、とアホな心的な論評はモチロンしない。
ただ。
ゲームを握るための力の配分や、アクセント、ってことは大いに考えるべき。
前後半の開始 15分は、フルスロットルで行くはいいが、
ずっと一本調子で飛ばしてばかりでは、アタマが疲労して、ロクなプレイしか生まれません。
❷ドリブルは、いつもよりずっと多く発動。もっぱら、滝 裕太が稼いだ。
あのミドルシュートがポストに嫌われなければ、あなたがMOMだったのにね、とご本人にもお伝えしたのだが、
今節も、ああいう個人技での突貫は、続けよう。
❸で。❶❷を目論む意味で、下図の布陣を提案する。(200%やらないだろうね)

今季の集大成などを、僕は期待しないので、
来季の特別大会を経て、8月リーグ戦をスタートするための骨格を、ゲームを通して紡ぎ出すことのほうを願う。
〈布陣のねらい〉
・ロングフィード路線に固執するならば、この前線に当てて、ボールを手に入れる。
・クロスを、サイドバックの専担事項とするのはやめて、
両サイドで、アウトサイドハーフとサイドバック、さらにはセンターバックの上がりを絡めて、ボールを中へ、と持ってくる。(チームとしてやっていなさそうだが……) ☞ これを、考えられた戦法として観たい!!
いろいろ言われて悔しかったなら、
どんな手でもいいから、ゴールを挙げてみな、ってことです。
最後に。
カマタマーレ讃岐が、攻撃的データにおいて山雅を上回り、
かつ。
直近 4連敗を喫し、相当な覚悟で南長野入りするだろう。
……なんてことをおもんぱかる余裕など、我らには、1ミリだってない。
では。





