どうやって前へ? (ガイナーレ鳥取戦プレビュウ)


今治戦のゲーム前、数年来の念願、魂込めた署名をいただく。

その今治戦。

今治は、後半になると、ゴールキックをすべてロングにして、山雅のハイプレッシャーを無力化した。

こうなると、最前線から追い込みをかけての攻撃圧を使うことができなくなる山雅。

前々々節の大宮戦。

ここでは、山雅が、大宮の強固な中盤を無力化するために、ロングキックを多用した。

大宮戦の勝因のひとつは、

馬渡、佐相のモチベーションを上手く活かした点にあったと思うが、

菊井を欠いても、それを補って余りある先発メンバーが組めたこと。

アウトサイドに、馬渡、藤谷、山口、佐相を配した、強力な布陣。

その意味で、現在、馬渡、滝が離脱?しているのは、痛い。

……、愚痴で始まってしまいました。

が、鳥取戦のポイントは、現状みられる行き詰まりを打開することを含め、

❶どうやって、最前線からの守備を機能させるのか?

❷サイド攻撃と、縦パスによる中央突破を共存させながら、
どうやって、ゴールマウス正面からシュートを撃つのか?

……この2点に尽きると診ます。

山雅流では、相手がボール保持した、保持させた状態から始めるのが居心地が良い。

鳥取は、リーグで3番目にボール保持をするサッカーを志向するから、その点、やりやすい、とも言える。

これ、決して、奪って反転のカウンター攻撃を狙っているのではなく、とにかく高い位置から攻撃態勢を採りたいのだ。

たとえ、相手がこちらのハイプレッシャーをスカすためにロングボールを、サイドへ散らす戦法で来ようと、

それを回収することを含め、陣形全体を間延びさせずに、相手ゴールにより近い場所から、ボールを持って攻撃にとっかかりたい。

これが今治戦では出来なくて、先制点も、結局は、ロングカウンターによるものだった。(本来の狙いにあらず)

もちろん、カウンターだって有り、だけれど、それを最大武器とはしないサッカーを究めようとしているはず。

では、ボールを手に入れたら、どうやってシュートまで行く?

クロス、シュート数ともに、リーグトップであるならば、

つまり、量はそれなりにこなしてるんだから、次は、クオリティ。

たとえば、サイドからやるなら、相手守備に時間的余裕を与えないようなクロスの投入にチャレンジ。

サイドで、しかたなく後方へパスせざるを得ない状況は観たくない。

そのためには、たとえ、藤谷を左で使ってでも(その場合、右は佐相) 、機会と時間のロス低減を!!

逃げの一手にみえるようなパスワーク、そのズレや齟齬。その印象が、観戦者には、直観として、闘えていないかのような直観として残ってしまう。

さて、クロスの、その先のこと。

ドンピシャで合わせて、シュートができりゃ世話ないが、

クロスだけで終わらずに、ボールをゴール正面で撃てるような工夫、が要る。

それがディフェンダーに当った撥ね返りであっても、中途半端なクリアであっても、こぼれ球であっても、

願わくば、中央で踏ん張って収めた自分のボールでありたいが、

波状的にやって、ゴールになる確率を高めなくちゃあ。

コーナーキックの本数も、山雅はリーグトップ

鳥取の守備がマンツーマンか、ゾーンかは承知してませんが、

その都度、大切に、工夫を凝らして打ち込みましょう。

では。