我が失点の法則 (讃岐戦レビュウ❷)

ルヴァン杯の、対アビスパ戦。

あれだけ、強圧的に押し込まれたら、これはもう、

堅く守り、機をみて攻撃を仕掛けるほうへと、我が体勢を傾けざるを得なくなる。

人の本性からして、果たして?、強いられてやったことが、そうでない別の状況で、同じように表出できるのか。

が、萬年の診立てでありますから、

アビスパ戦を通過したら、山雅守備のクオリティが増した、と考えるのは、楽観的過ぎる。

だから、そのやり方を、リーグ戦へそのまま持ち越せるとは考えないと、ルヴァンのレビュウには書いた。

……案の定、讃岐戦では、従来型の失点をしているから、それ見たことか、とは思うが、

チノ氏(北ゴール裏同志)は、

必然的に失点につながる山雅守備の〈落し穴〉を発見したので、紹介します。

氏によれば、この弱点は、既にもう、対戦チームがスカウティング済みであるはずだから、ここで開示したところで、どうってことは、ない。

いわく……、

対戦相手は、山雅側の、ペナルティーエリア横のスペース(左右とも) にボールを持ち込むことを狙う。

ここに入ると、山雅は、(主にサイドの)プレイヤーが複数で、ボールの出どころを押さえ込まんと、寄ってくる。

さらには、(守備のために)帰陣した他のプレイヤーも、ボールのほうへ引き寄せられるように集まってくる。

こうなると、守備陣形の全体が、ボールが在る側に寄るので、

反対側には、広い、無人のスペースができるから、

そこへと、山雅の裏を取るように相手プレイヤーは、ほぼフリーで、波状的に侵入できる……。

要は、そこにバールを出されてしまえば、反対サイドから入って来た者を、数的にカヴァーしきれなくなって、撃たれるわけ。

現象としては、楽々と(安易に)、フリーなプレイヤーを作ってしまう。

守備を強調し、ボールホルダーを挟み込もうとするのはいい。

が、同時に、ボールの無いスペースへの配慮と、人の配置を手当しなければ、

今後も、同様な失点は続きそう。

つまり、これこそ、悩ましくも、喫緊で克服すべき、我らが〈失点の法則〉

ヒント。

山雅だって、攻撃に回れば、同様な状況をサイドで作り出したいと思ってるはずだから、ハイクオリティな、攻略法と防御法とを同時に案出する、そういうことです。

攻撃と守備を、別々のことと考える発想は、それこそ、陳腐で非効率。

では。