あれもこれもじゃ,荷が重い?(2024.4.13奈良戦レビュウ)

― 意地をみせたね!!

ゲーム終了 10分もしたら、(仕事中の) 家人から電話が入る。

― あぁ、そうね、と答えはしたけれど、

やってる内容は、敗戦の前節、前々節よりかは劣っていたので、スッキリしない僕ではある。

が、ひとり夕食にいただいた家人お手製の、

牛すじ入りタケノコ煮、これが絶品過ぎたことに免じ、

アウェイの地で、

0 – 2 から、2 – 2へ持ち込んで勝ち点1は、悪い仕事でもないし、と決め込んでしまった。

〈よくなかったこと〉
❶過剰反応でしょう。
金沢戦の敗戦。
あれは、カウンターとセットプレイ特化(の擬態?)に徹した金沢に、してやられた事故みたいなもの、と僕は考えるが、

あれ、プロとして、そんなに効いていたのか? (サバサバやり過ごせない?)

安藤 翼のワントップは、感心しない。
(無人のゴールに押し込めなかったのは、ご愛嬌としても)

安藤はサイドで馬渡と絡んだり、上下動の縦の動きでボランチエリアもカヴァーする機動力が魅力。(金沢戦などで証明されている)

むしろ、山口か、佐相をワントップに起用するか、
あるいは、左からスリートップ(滝、山口、安藤)で、菊井がその後方、ですよ。

やはり、滝が投入されてから、前線が活性化されたでしょう?

橋内の先発も、あまり効いていなかったように思う。
右野々村、左橋内だと、どうしても窮屈で、これを90分間は、チトきつい。

首脳陣が、動き過ぎた感があります。

❷俊敏に欠けた。
どっちが中2日のチームなのか?、といったアジリティの無さ。
走る、速く動くとかいう、単に、身体的なことではなく、

〈頭〉の回転における機敏さが不足。

たとえば。

アテにしているところにボールが入らない。

逆に、意表を衝いて自分にボールが来るので、準備がないからトラップがぎこちなくて、瞬間をロスするとか、そんなのが目についた。

日頃、寒冷でやってるチームが、25℃の暑さでやると、集中が落ちるのか、ま、言い訳にはならないが。

前後半開始早々の猛然ダッシュは、本来うちがやるべき命綱であって、円陣でなに話してんだ?

2失点は、奈良のスカウティングがハマったもので、

結局は、山雅のサイドプレイヤーが高く位置取りするから、

縦に速く、特に、カウンターを喰らうと、戻り切れなくなって、ケアすべき相手プレイヤーを、フリーな状態に置いてしまう。

陣形全般を高くあげること、と同時に、縦に素早い相手の侵攻に対処すること、これ、ここまで改善の兆しがないのなら、トレードオフの原則と見極めて、

後者を棄ててしまうのも、手ではないか。

悪く言うと、失点しても、それ以上にゴールを獲って勝つ、と覚悟する。

いにしえ想ふファン&サポーターの期待値が過剰なところへ持って来て、

さらに、チーム自身で多くを背負ってどうするの?

〈良いところもあって〉
ペナルティーエリア直近の狭いスペースへ、縦にパスを入れる。
これ自体は悪手ではないが、どこかでワンタッチのプレイを挿さないと、相手を置き去りにできない。
(サイドの切り崩しも、同じこと)
今季の福島は、これを巧くやってるが、あのレベルにしたいよね。

ただ、2得点は、そこまでチョコマカとやらず、シュートコースが空いたら打ってしまう、セットプレイで一番の高み(長身)を狙う、といった割り切りで決めることができたのだから、

相手守備を崩すことばかりに注力しなくたって、

ボクシングに譬えると、ガードしたグラブの上から強引に打ち続けるのも手ですよ。

……、以上、面白くない部分もあり、最後まで我慢して打ち続けた良さもあり。

僕からすると、センターバック、あるいはボランチから、大胆な意表を衝くサイドチェンジ(=ビッグスイッチ)が、最近、鳴りを潜めているのが不満。

片方のサイドへ寄せてチマチマ見せておいて、ドンッ、そういうのを望みます。

ゲーム残り時間が減ずるにつれて、より高い位置でプレイする山本 康裕を高く評価する僕ですが、やはりゲームでその姿勢が活きたので、

MIPは、やはり、山本、ということで決まり。

では。