これで御の字,いたって上等 (2024.3.23 FC大阪戦レビュウ)

0 – 0 、雨中のドローゲーム。

一人の退場者(佐相 壱明)など、

そもそもが、水を含んで、蹴ったボールが止まりまくり、

かつ、そこかしこの芝生には、穴凹のピッチ。

そこでやるしかない式のサッカーからすれば、

大勢を決める要因にもなりませんでした。

つまり数的不利な劣勢が生まれるような、精巧、洗練のサッカーなどは、端からありえなかった。

FC大阪は、ひとり少ない状況を活かすようなやり方ではないけれど、
ここ花園をホームにするには、持って来いのサッカースタイルに仕上げているのは評価に値いします。

もちろん、赤いカードは、貰わないがいちばん。(出場停止がセットだから)

記録上、掲げられたイエロー が9枚 だっただけの話で、

特段、荒れて粗暴なゲームでもなくて、

特に、佐相の 2枚目のイエローは、チト、その蓋然性がわからない。

観ていて、今回の主審は、プレイヤーの反応(憤懣)によって、ポッケのカードに手が伸びてしまう感じ。

かなり情緒的な御方なんでしょう、
今頃、これだけ俺がカードを出したおかげで、ゲームが壊れなかったんだ、と言っていそう。

主審(と審判団)による、ひとり相撲の被害者が多数出た、くらいに思うべきか

こういう荒天、不出来なピッチなどに対し、

山雅は、プロチームとして、現状で採るべき策を忠実に実行していた、と思います。

山口、佐相、 藤谷の先発は、前節から予想できた (だから、昨日の投稿には藤谷をあしらったつもり)。

ゲームに移調を挿し込んだり、締めるためには、山本、馬渡、高橋を取り置きする。

戦術として、パスワーク、特に、基底からの組立ては、封印。

空いた前方のスペース狙いで、ロングボール……。

つまり。

フツーの我らのサッカーが期待できない中、

完全なる相手の土俵において、

これらを、高身長フォワードが不在の条件下

常田を前線へ上げるなどして、なんとか、やり切ったのではないか。

(かつての、ロングボール競り合いサッカーをいまだに思慕するようなファン&サポーターは、こいうい時こそ、称賛の声をあげないといけないはず)

さらに、ゴールキーパー神田も、再三のセーヴィングが光ったし、パンチングしたボールが、そのまま相手に渡らなくてよかった。

欲を言えば。

こういう時でも、山雅はひたすら〈実直〉だったけれど、

相手にはロングスロウがあり、コーナーキック(セットプレイ)狙いがあからさまなので、もっと、ゴールマウスより遠方へクリアするとか、

ブロックにしても、ボールが自分に当ってゴールラインを割るような身体の入れ方はいかがなものか?、とは思う。

でも、この不出来なピッチ(花園ラグビー場) で勝ち点1、はきわめて貴重。

それは、今後、アウェイ八戸あたりについても、そうかも。

とにかく、(いまのところ) 負傷者がなくて、安堵。

そし 、500人(と聞く)の現地参戦ファン&サポーターに、厚く感謝します。

では。