NHKが、コラム風に
ひとりのJリーガーが、
組織(会社)を創って、子どもたちに食事を提供する活動をおこなっている、とニュースで流していた。
それを観て、家人は、
― あぁ、奈良クラブの、アサカワ、というのか。
対戦するとき(の楽しみ)に、覚えておこう。
そして、数時間もしたら、
山雅公式で、その浅川 隼人が加入することを知って、かなり驚いたのよ。
……と、その日、帰宅した僕は、聞かされたのだった。
これが、敢えて、ニュース報道のタイミングを狙ったリリースだったとしたら、
かなり気の効いた手法、と感心した。
それくらい凝っても、誰も文句も言うまい。
さて。
1/4 早朝の現在で、
チームの退団と入団は、それぞれ 10人と、完全に釣り合っている。
要は、陣容(ボリューム)を、そのまま保持する、ということだろう。
で、去就不明は、ただいま、4人。
帰省、帰国の日程から、単に契約書へのサインが遅れているだけ、とタカをくくっている僕ではあるが、
たとえ、今後出入りがあるにせよ、おおかたの編成は、ほぼ決した、と診る。
それよりも、それよりも。
Jリーグが取り戻した、正確には、DAZNから要らんと突き返された 3部リーグ戦の放映権のこと。
一体、どこに請け負わせるのか、この期に及んで発表もないが、
これ、情報に関する完璧な秘匿作戦、と喜んではいられない。
まったく……、野々村さん。
では。