積雪は どれほどだったのか?

1936年 2月26日。

今から、ちょうど87年前の早朝、

陸軍の若手将校の一群が、 1,500名の指揮下部隊を使って、東京府下、霞が関、永田町辺りで武装蜂起。

政財界の要人(複数)を襲撃し、これを殺傷するテロリズムを敢行した。

クーデータによる国家改造をめざしたものの、〈叛乱軍〉として鎮圧される。

テロの騒ぎは3日間にわたり、結局は、クーデターは未遂に終わる。

叛乱軍との決めつけは、昭和天皇の(激怒をともなう)明確な裁定であったから、結果、首謀者は自決した者をのぞけば、処刑された。

さて。

この事件の描写はおおかたが、東京が大雪を見舞った、その朝という書き出しで始まったりする。

これだと、前夜にドカっと降雪があった、となんとなく頭に入ってしまうんですが、では、実際はどうだったのか?

いまわかる範囲では、次のようなもの。

(まるで2014年2月の甲信地方のように)この年の2月、東京は、史上稀な大雪であったことは確かで、

2月4日、32㎝の積雪。
ついで、23日にも大雪があって、積雪 は 36㎝に。

で、事の起こった26日朝には、12㎝の残雪の上に、再度の降雪があって、最深で22㎝の積雪となっていた。

(前夜から)26日朝の、実際の降雪は、これだと、10㎝程度か。

その雪を踏んで、叛乱軍が要人殺害に向かって移動した、ということになる。

事件の頃、東京は、大雪の 2月を過していた、で間違いはなく……、

それが、どうした?、と言われても、ただそれだけのこと、なんですけれどね。

では。