持ち味で勝利する(2022.10.30 長野戦レビュウ❶)

2 – 1 。

追いつかれるも、終盤に突き放しての勝利。

戻って来たアルウィンの高揚とひきかえに、大芝生を出るまでに、40分近くかかってしまう難儀……。

かつての日常が、そこには在った。

〈ゲーム総評〉
両者、その特長を出して戦ったゲームでした。

その徹底度において、スタジアム盛り上がりを含め、こっちが、幾分か上まわったということ。

山雅は、基底(センターバック) のところでボールを動かして組み立てていく長野のやり方を踏まえたうえで、前線から間断なくプレスをかけ、ボールを奪取したら、反転攻撃をしかける戦法。

もちろん、長野もそれがわかっているから、引きつけておいてから、ロングボールを縦に入れて、山本 大貴にランさせてきた。

ただし、長野、本当の売りは、前線に3枚、2列目にも3枚を並べる、超攻撃的な布陣にありまして。

これを、3列目のアンカーが、ボールを適宜、左右サイドにさばいて、ゴールに人数をかけてなだれ込む、のを身上とする。

ゲーム冒頭はそういうチャレンジはあったが、徐々に、山雅の圧倒プレスに出鼻を挫かれて尻すぼみ。

後半になって、ようやく巻きなおして、本来的な動きに戻る。

それと、宮阪 政樹ならば演出したであろう、ビッグスイッチ(大胆なサイドチェンジ) の不発。

攻撃面での停滞、それと、意表を衝くサイドチェンジ、要は、山雅のディフェンスを左右前後に揺り動かせなかったこと、そんなところが長野の敗因でしょうか。

他方、山雅。

ベストゲームとは言えないけれど、自分の持ち味が際立った一戦でした。

前半に魅せたキビキビしたボール際の攻防。

前線からのボールチェイスに、中盤、センターバック陣がついて行って、ムダにディフェンスラインが下がらなかったこと。

それと、交代カードが、より攻撃的態勢を創り出すために切られている好循環。

それらを、勝因として挙げておきましょう。

では。