持つな、持つなら (鳥取戦プレビュウ 前編)

なによりも、先制点がどっちに入るのか?、といったゲーム様相によって、大いに左右されることではあるけれども、
山雅のサッカースタイルからすると、ガイナーレがボールを持つところから、その都度、胸合わせが始まるのが、良い。

こっちは、奪って反転、即攻撃を仕掛けたいわけですから。

前回対戦時は、カウンター攻撃が完遂できず、後半になると逆に、鳥取のカウンターに曝されることになった。

相手のシュート精度の低さに救われはしましたが、尻つぼみのゲームというのは、いただけない。

ゲーム通してのボール保持は、山雅が、55%弱だった。

この数字をみても、本来のサッカーでなかったことがわかる。(これは、敗戦のホーム八戸戦とまったく同様)

要は、中途半端には、持つな。

で、もしも、持たざるを得なくなったら、徹底してボールを握れ、ということを言いたい。

メンツとシステム。

横山 歩夢の状態(怪我と快復)が不明。
本来が、 U19の遠征を辞退しなければ、今節まで不在だったはずなんで、たとえ出場可であっても、サッカー協会への配慮から、ここは、帯同登録メンバー入りなしか?

あとは、出場停止によって、常田 克人と外山 凌を欠く。

それぞれの定位置を、他のプレイヤーで埋めて、そのまま3バックでいくのか?

あるいは、4バック(例えば、下川、野々村、大野、宮部) にして、サイドには、パウロ淳一と住田 将を配し、ツートップは、ルカオと菊井 悠介。

その場合、佐藤 和弘とパウリ―ニョのボランチセット(バックアッパーは、中山 陸と浜崎 琢磨)で。
……などと妄想は膨らむけれど、前回対戦が4バックで入って奏功していないので、なんともですな。

とにかく、鳥取は、その左サイドから中央寄りのスペースを使った侵入には強み有り、と診ます。

ゆえに、当方は、こちらの右サイドを堅めておいて、相手に焦点を絞らせないようなサイドチェンジを巧く絡ませたい。

とにかく、様子見などせず、初めからアクセル全開で行きましょう、いつものように。

好天は、とても望めないようですが(またか!!)、では、アルウィンで。