4連勝を賭けて (福島戦プレビュウ 後編)

この一戦をモノにすれば、4連勝という局面で福島と対戦するというのは、前回(7/17)と、まったく同じ……か。

なにかの因縁を感じます。

昇格にまつわる議論は、残り10ゲームぐらいになって始めよう、と以前書いたけれど、いよいよその入り口に入ってきた、今節(第24節)。

そんな覚悟をまで利用して、自分の気を引き締めるんですが、とにかく、3位につけてここまでやって来られたことには感謝しないと。

〈得点のチャンスはかなりころがっている〉
前編で、ボール支配率について触れましたが、山雅 35~40 :  福島 65~60、を基調としてゲームは進むと思われます。

パスで繋いでゴールを仕留めるサッカー(福島)と、ボールを奪取したら、即反転のカウンター攻撃で相手を沈めるサッカー(山雅)とのぶつかり合い。

その構図を、敢えてひっくり返しもしないでしょうから、お互いに。

いままで観てきて、この3部リーグは、そこまで戦術的ではありません。

前回の記憶では、山雅がカウンターを仕掛けたものの、前線の連係が思わしくなくて、好機をつぶしていた。
これ、複数得点が生まれない要因として、いまだに引き摺っている課題であるから、ここらへんの改善はひとつの見ものでしょうか。

福島は、3バックシステムの布陣。
これは中盤より前を厚くしておいて、攻撃に力量を傾けるための手段と診ます。

ということは、相手にボールが渡った瞬間はほとんど、センターバック3人が守備に残っている光景となる。
しかも、攻めていればいるほど、けっこう高い位置に居残っている。

アルウィンでやった時も、そんなシーンが観られた。

それこそが、山雅の狙い目。

となると、ロングカウンターが効くことになるが、横山 歩夢の怪我や去就が一切不明なので推断もできないけれど、誰が前線に置かれるにせよ、より長い距離のカウンターを狙い続けることは、かなり重要。

〈野々村 鷹人はデカい〉
その身体を言っているのではなく、野々村が定着しつつある3バックに、かなりの安定感が備わってきた価値のことがまづ一番。

これによって、下川や、宮部をサイドに配置ができるようになって、攻守に厚みが増しているのは、かなり大きいと思います。

今節もそれが踏襲されれば、守備はもちろん、セットプレイ時、高さの優位性がより加わるのも、デカい。

両者の対戦では、パスとか奪取とかに目が行きがちになりますが、案外、コーナーキックを含めたセットプレイが勝敗の分かれ目になりますよ、きっと。

その意味では、ゴールキーパーの働きが注目される一戦となりそうです。

では。