若さはすべての理由にならないが (讃岐戦の後に)

勝利の街の余韻に浸っていると、オーロラビジョンで監督会見の一部が上映されたりするんですね、今は。

そしたら、スタジアムによる鼓舞への感謝に続いて述べられたのは、後半65分以降の出来についてだった。

『最後のほうはまるで守備練習をしているような有り様だった』と、これがまぁ、えらい酷評ぶり。

― あの調子だと、ロッカールームでは、指揮官からかなりの喝、が入ったんでしょうかね?、と僕。

― でも、交代カードは監督自身が切っているわけだから、プレイヤーに意図や指示をどれだけ落とし込んだのか?、ってことじゃあないかなぁ? 問題は、とチノ氏。

パウリ―ニョを〈ピッチ上の監督〉と呼ぶべきなのは、彼がピッチを後にすると、ゲームが創れなくなる事情が物語るかも。

それじゃあいけないんでしょうけれど、もちろん。

鹿児島戦といい、一昨夜といい、ゲームの締め方については難ありが続く。

ただし、僕からすると、守備に追われる終盤も気にはなったが、讃岐戦のいちばんの不出来は、後半開始15分間で、攻撃アクセルを巧く踏み込めなかったことにある、と思う。

後半冒頭からの〈疾走〉は、今季のゲーム創りのポイントになっていて、ここをいかに自分たちの時間に持ってこられるか?で、結局は、その後の交代も含め、ゲームの帰趨がある程度決まってくる、と診ているのです。

その根本には、指揮官が存分にその意思を貫ぬける、すなわち、采配を振るいやすい今季チーム編成が在る。

それは、つまり、チームの若返り。

以前にもやったけれど、保有メンバーの平均年齢をみると、我が山雅は、3部リーグでもけっこう若い方。
(某所より流用した最新データでは)、25.3 歳。これは、リーグ8番目の若さ。

で、これをさらに、(登録)ポジション別に分解すると、
ゴールキーパー 26.7歳、ディフェンダー 26.9 歳、ミッドフィルダー 25.27歳、フォワード 21.1歳。

特に、フォワードは、リーグでいちばん!!若い。

もっと重要なのは、実際のゲーム登録メンバーでみたら、さらに若年化するはず、ということ。

❶経験値では劣るけれど、伸び代で期待できるプレイヤーをどんどん投入して戦っているのが山雅であること。

❷そこでは、指揮官采配と、ピッチ上のリーダーシップが大いに問われること。

この2点をしっかりとアタマとココロに叩き込んでおく必要がある、これからのアルウィン劇場なんです。

もちろん、手加減して観戦せよ、ということでもないが、見守る中でそういう視点は必要。

最後に、4敗のすべてが、より平均年齢が高いチームとの対戦であったことを指摘しておきます。

では。