はじめの一歩 (パルセイロ戦プレビュウ 前編)

何箇月か前、ダービーと騒ぐよりも、そこまでのゲーム8つを上手く乗り切ってからの話、と書いた。

これについては、ここまで、ゲームあたり勝ち点2を積み上げているんで及第点。

かつ、対戦相手とは勝ち点差が3 と切迫しているから、周囲の興味も増すだろう。

萬年的には、浜崎 琢磨と菊井 悠介の連動性には、相模原戦を観て、かなりの可能性を感じたから、浜崎の負傷離脱中であることが残念だが、これは、今後の期待にとって置こう。

さて。

上のタイトルにしたのは、今節を迎えるスタートのところで、両者にかなりのギャップが生じている現実があるから。

結論から言うと、山雅にとっては、決定的に有利な材料。

ただ、手が使えないサッカー、ミスはいくらでも在るし、ハンド一発ペナルティキックでゲーム内容が俄然と変わってしまうから、優位性がそのまま勝敗に直結するとは限りませんが、とにかく抑えておくべきポイントと考えます。

❶手の内を開示したパルセイロ、ほとんど隠した山雅
先の、天皇杯県決勝戦において。
ほぼリーグ戦レギュラーメンバによるサッカーをやってみせた長野。
だから、彼らの活かしたい強みやスタイルはおおよそみて取れた。

対して、レギュラーメンバーでフル稼働したのは、佐藤 和弘、住田 将、それに吉田 将也の3人のみであったから、本来の姿は秘したまま、スカウティングの材料をあまり与えないでゲームに臨めるのは、かなり有利なこと。

❷長野の監督による、ゲーム後インタビュウに注目
かなり正直なお方と推察する。
というのも、
― 勝ち試合を(たったひとつの隙をつかれた)落としたから、明確な修正点が見つからないのが困る、とおっしゃっているからで。

特に、中盤あたりでのインテンシティ(強度)、切り換えのスピード、この部分はゲームメイキングの鍵。

ここで、あれだけ山雅に分があったのに、あのゲームを勝ち試合と考えるのはチト無理筋だと思うけれど、まぁ、いいか。

そう考えて準備していただいたほうが、こちらには好都合。

❸空中戦から、地上戦へ
ゲームの帰趨、その80%は、セカンドボールの回収に存す、と思いますが、そのためのプレイヤー選択と、戦術をどう考えるのか。

ここでも、センターラインの精鋭を秘匿してある山雅に、有利が発生する。

要は、高さで勝てると思わせておいて、地上戦でかき回す、でいい。

実際、あの天皇杯で長野側には、ハイボールには絶対優位との認識が生まれているはず。

むこうの#3 DFと榎本 樹の競り合いの様子から。
あるいは、#9 FWの高身長が突出していたことから。

ボールがピッチに落ちた時の、寄せと奪取、それと、スピードはこっちが断然上なんだから、これに、空いたスペースへの走り込みを絡ませれば、いかがでありましょう?

❹スタジアムを、どっちのホームグランドにするのか?
これにしたって、(フタを開けてのお楽しみなんでしょうが)視覚人数的な数量はともかくも、熱量的には!、間違いなく こっちが、7~8 割方は握れるでしょうから、舞台を、山雅応援のるつぼにしてしまいましょう。

あと少し補足的なことは、後編にて。

際限なき挑戦者であれ。

では。