決して目的にできないこと 『Mother and Child Reunion』

日曜日の午後、息子の家族が、訪問してくれた。

外が夕闇に沈む頃、他愛ない話をしながら、皆で部屋で過ごす一時。

そのうちに、来年小学校に上がる子の興味へと話題が及んだ。

すると、その子が、自分に大切なこと、好きなものを挙げる。

― 恐竜に、動物と昆虫、そして、家族。

そう言うんです。

お気に入りをいつも手に握りしめている子で、数年前はそれがトミカだったけれど、いまは、動物が多い。

この日は、玩具つき菓子の、カラスを持っている。

家族……、か。

この国では、平和を教えるとき、戦争のむごさ、悲惨ばかりを持ち出してくる。

平和、となると、どうしてそういうところへ、ひとっ跳びしてしまうのか?

そうではなくて、家族や親兄弟が仲良く、助け合って暮らすことの大切、そういうことを、もっと強調し、分かち合うべきだ。

戦いの中になくて、戦争の噂も遠いこの国で、子ゴロシ、親ゴロシ、兄弟ゴロシ、友人ゴロシの話を聞くたんび、そう思う。

だいたいが、〈幸福〉と同じように、〈平和〉は、それ自体を目的にすることができない。

せいぜい、過ぎ去ってみてはじめて、あれが、幸福で、平和な日々、ひと時だったのか、と気づく、そういう類いのもの。

……そんなことを考えていたら、『Mother and Child Reunion』を想い出した。

ポール サイモンが、1972年に発表した。
ポールが、レゲエを作って歌うと、こうなります、っていう曲。

母と子の再会

こんなに悲しみに暮れる日に
デタラメな希望を語ろうなんて 思っちゃいない
けれどね、母と子がまた会える、ってのは手が届くことだよ

ああ、愛しい お前
こんな悲嘆は いままでになかったよ
誰かが、レット イット ビー(なすがままにまかせよ)と言う
でも 事はそんなふうには ならないもの
こういうことは 人生じゃ 何回も繰り返されるんだ

けれどね、母と子はまた会える、ってのは手が届くことだよ、きっと……

わかったようで、わからないつぶやきが紡がれる。

これこそ、ポール サイモン節の独壇場ですな。

今回は、ポールが、レゲエの大御所ジミー クリフ(1948~) と共演したステージから。

コンサートでは、この曲の前に、ジミーの『Vietnam』(ベトナム、1969年発表)が演奏されている。

― 6月には除隊の予定との手紙をくれた、ベトナム戦争に従軍している友人。
その死が、手紙が来た翌日、その母に知らされた―、という歌詞。

ふたつの曲を並べることが、ポールからのメッセージなんでしょう、きっと。

ちなみに、彼は、日本海軍が、オアフ島パールハーバーの米海軍基地を急襲する、その一箇月前に生まれたので、御年 80になったばかり。

では。