女性と子と,サンタクロース。

暇に任せてソファーにひっくり返っていると、ロクな考えしか思い浮かんでこない。

たとえば、女性専用車両。

或る時間帯を限って、その車両には女性だけが乗車を許される仕組み。

昔、山の手線のホームに立って、発車していく電車を眺めていたら、ちょうど先ほどから女性専用になった車両らしかった。

で、その中、男性がたったひとり、窓際に立っている。

その時の、周囲の女性たちから向けられた、憤懣の、厳しい視線。
それが、いまでも思い出される。
孤立無援、ってやつです。

― あぁ、彼、いつ、どうやって気づくんだろうか?
その時はきっと狼狽するだろうな、とやがて来る悲劇を、ヒヤヒヤしてお見送りしたのである……。

たしかに、痴漢は、卑劣で下品な犯罪だ。

けれど、男性全体をその予備軍、温床みたいに一括して見なし、エイやっ、と規制することには、どうも、違和感を覚えている。

こういう乱暴な社会的な分離、隔離は疑ってかからないと、世の中変にならないか?

そう思いついたキッカケは、なんとか一時給付金。

事と次第では、ほどこし政策を、全否定はしない。

けれど、いまや廃止されつつある〈家族手当〉の古い考え方にとどまっているし、そもそも、生活の困窮度は、資産の有る無しと金の使い方によるんじゃあないか?

生活のやりくりにおける汗水と苦労を、どこかで愚弄しているみたいな感じ。

それならば、労働し得た結果に対して、個人の税金を軽くするとかできないのか。

給与所得者ほとんどからの徴税事務は、所詮、企業に押し付けているんだから、国の経費もそれほどかからない。

で、こういうバラマキは、そのうちに条件闘争に堕すがオチなんですが、線引きには根拠もないので、これまた紛糾する。

さて、話は戻る。

先の専用車両にしても、免除要件はあって、

〈小学生以下の男の子、お身体の不自由な方とその介助者の男性〉は、利用可なんです。

この例外にもいろいろと文句もつけたくなるけれど、こういうルール決めを、懸命に仕事として取り組んだ人がJR東日本の中にいたんですな。

ところで、外国からの入国は一切停止、かつ、隔離の経過観察。

これを発表する時に、
―ただし、サンタクロースは例外です、とか言ったならば、絶賛を浴びたと思うんだがなぁ。

……、とここまで考えてきたら、ひと時の昼寝から、ハッと目が醒めた。

では。