まづはそのパスサッカーを, (琉球戦プレビュウ 前篇)

丸裸にするくらい徹底的に分析しなけりゃあ、始まるまいな、と思う。

FC琉球が、場面場面に応じて、どのスペースにどういうパスを使うのか?、を抽出、そのデータをチーム内で共有したうえで、自分たちのサッカーとすり合わせてみて、いくつかの対策にして、再現性を高めておく。

それを、昨日までに終えていなければ、とてもとても。

― 名波さん、解任にならないか、心配。

と、某氏が、真顔(顔は見えないか)でメールしてきたので、

― 生半可な意思で引き受けてもいないのでは?、と返したが、

岡山戦の敗戦で、
― あぁ、これで降格が決まったようなもんよ!、と絶叫するわ、
― 降格してまで彼、監督やってくれないでしょう、とか家人。

でも、3部から這い上がる、のも山雅の歴史に箔がつく、という観点からは悪いことでもない、辛いけれど。

それで滅びるクラブならば、その程度のクラブだった、ってこと。

おおかたの松本市民の関心は、参戦リーグによってそれほどぶれるとも思えない。

むしろ、勝ち馬に乗りたいだけの、うるさい輩が去るだけと割り切っている。

妙な驕り、これが物事において、いちばん厄介。

さて、本題。

迎え撃つ琉球は、直近、引き分け1つを挟んで、6連敗。

シーズンはじめの7連勝(引き分け1つを挟む)がチャラになってしまったが、なんとか、8位を維持。

でも、公式戦3戦3勝の山雅には、おそらく負ける気もしないから、連勝を止めんと、指揮官交代直後ではあるが、固い決意でご来松になること間違いなし。

過去3回やって、合計失点は、12。
それでもって、得点は、セルジ―ニョによるたったの 1点。

戦績からは、どうやって好材料を見つければいいの?、がホンネ。

今回は、守備面について。

琉球の持ち味は、ピッチを広く使った、軽快なパス回しで一気に攻め入って来ること。

山雅としては、前線からの守備に、中盤と最終ラインがチキンと連動していかないと、空いたスペースをミゴトに使われてシュートまで持っていかれることは必定。

かといって、引いてガチガチに守ったところで、いつかは崩されるのが時間の問題。……まるで、約4箇月前の敗戦をトレースするように。

なぜなら、当時より守備は良くはなってはいるが、劇的に改善もしてない。

岡山戦で破綻、というか、存在がまるで実感されなかった、チーム内意思疎通がどれほど回復しているのか、まづは、そこ。

端から舐めてかかってくる相手には、その攻撃に破調を生じさせるような守備をもって報いる必要があります、心理的にも。

琉球は、ピッチ内でことを進めることを身上にしているので、こうなったら、タッチライン内外を利用して、相手の攻撃リズムを絶つ、これでいきましょう。

現在の守備陣は、どうみったってその体勢でヘディングに行っても相手にスローインを与えるだろう、といった行為を性懲りもなくやるんで、むしろ、これが幸いするのではないか、と考えます。

掻きまわす守備という面では、ガムシャラに突っかけるタイプのタレントを配したいところです。

あれだけ完成したパスの連携に、対等には太刀打ちできない、という悲観的な前提から準備すべき。

琉球のドリブル回数は、リーグ最下位。

要は、ドリブラーを寄ってたかって潰す策は、あまり有用でない。
それだと、パスに翻弄され、振り回されて消耗するのが目に見えている。

再三言う。
これらすべては、あらかじめFC琉球のパスサッカーに関する緻密な分析がまづあって、それにもとづいたパスコースの予測/仮説が、全プレイヤーに共有されていること、これなくしては、どだい無理な話。

(あぁ、しかし、それをマトモにやっているんだろうか?、我がチーム)

最後、先発に関する願望。

3バックでやるならば、基底に下りてのボール起点は、前 貴之に割り当てる。

岡山戦で佐藤にその役割を担ってもらったのは、おそらく監督は、平川の守備にいまひとつ信用が置けていないためでありましょうが、いかに攻撃的にやるか、と天秤にかければ、佐藤には、ひとつ前目のポジションで、力を使ってもらいたい。

ゴール キーパーは、圍、あるいはゴ ドンミン。
岡山戦における村山のポジショニング、あれはないわ。

左から、星、橋内、大野(宮部、野々村) のセンターバック。
星が左足で難なくフィードできるなら、を前提で。

サイドバックには、左 田中パウロ、右 下川(表原)

ダブルボランチに、前と、佐藤。

シャドウには、山口と、河合。

ワントップは、榎本。

初期布陣は、これで、3 – 4 – 2 – 1。

で、守備にまわったら、5 – 4 – 1。

採用されること、ほぼ見込み薄か。

とは言え、このくらいやらないと、アルウィンにとても新風が吹きそうにもない。

では。