そこにいるか!? と言わせておくれ (東京V戦プレビュウ)

〈ヴェルディの不変性〉
ヴェルディとは、7月3日だから、約2箇月ちょっと前に戦ったばかり。

その後、監督は変わった(9月1日付け、永井 秀樹氏⇒堀 孝史氏) けれど、サッカースタイルはそれほど変わってはいまい、とタカを括っているのが、ホンネ。

しかも、戸島も浜崎も、契約上出て来ない

山雅に敗戦した7/3以降、ヴェルディには、ここ8戦勝ちが無い。

とはいうものの、ここまで28ゲームを消化して、無得点だったのは、わづかに 6つ。 *ちなみに、山雅の無得点試合は 15です!

〈得点力=攻撃力〉に溢れたサッカー、は不変なのだ。
※総得点では、現在リーグ 6位。

ボール保持に長けたプレイヤーを配置し、前節のサンガほどに密集を作って迫ってくることはないものの、エレガントな、虚を衝くようなパスワークで相手守備を切り裂いて来る。

スペースからスペースへと人が入ってきて、オシャレなパスが飛び交う、って感じ。

そして、ペナルティエリアに侵入すると、ショートなパス交換を繰り出してゴールを奪う。

それだけ優秀な攻撃を有していながら、戦績が思わしくないのは、結局、守備がイマイチ、ということなのかね。

〈そんなヴェルディだからこそ……中盤を〉
ボール支配ではおそらく、 平均で 55 : 45 くらいで優位に立たれるのは必定。
時間帯によっては、70%を保持されることを覚悟せよ。

ところが、攻撃的で、ボールを持ちたいヴェルディが相手だからこそ、山雅の側に勝機がある、と診ています。

今の山雅は、カウンター攻撃一辺倒をめざしているわけでもないけれど、相手がボールを持った立ち位置からスタートする、ってのがやはり腰が据わるゲームの進め方だ。

できれば、前線ツートップとして、相手センターバックに対して同数の格好で喰らいついてもらいたい。

たとえワントップにするにせよ、肝は、その後方からの、こちら陣形が間延びしないような押し上げ。

中盤を制することの価値は、この点に存します。

公式ページ上、ヴェルディ戦の告知コラムには、#24平川 怜がフューチャーされた。

これは、かつてのホームスタジアム(FC東京の)に凱旋、といった意味合いがあるだろう。

平川にしてみれば、今節出場なれば、昨年12月以来の味スタ。

であるなら、昨季トップリーグでは、3試合で 計7分間だけの出場、というウップンを晴らす絶好の機会ではないか。

なにせ、山雅では今季、11試合 553分間の出場を積んでいるのだから。

平川の技術の高さには瞠目するが、プレイの鋭さ、中盤で追い込む迫力はいまひとつ。

たとえば、安東 輝に比べると、どうしても見劣りしてしまうのが事実。

だから、彼には、ボランチとして攻守の起点となって、

― あぁ、そこにいるの!?、と感嘆してしまうようなポジション取り、それと、前線のプレイヤーを上手く使うこと、そこを追求してもらいたい、と願う。

単に、佐藤 和弘の周囲にあって、ボールを縫うがごとくにつなげるばかりではなく、縦に機敏なスルーパス供給に精を出す、そんなことでしょうか。

……、というわけで、出来上がりつつある前線の連携と躍動、ここに、中盤での制圧力をさらに加えることで、ヴェルディを粉砕しよう、というご相談でした。

〈使えるもの はなんでも利用せよ〉
最後に。

芳しくないアウェイ8連戦をようやく切り上げ、これからホーム3連戦の初戦にあって、きっと増すであろうチーム・ヴェルディの高揚感と決意。

それを空回りさせる老獪なやり方、ゲーム運びも一考すべきでしょう。

リーグ戦も、残り3分の1 。

これからの 5試合をどう切り抜けるかで、残り10ゲームでの残留競争がまったく違ったものになってしまうことを覚悟しつつ……。

では。