変貌の一里塚を楽しめ (秋田戦レビュウ 中篇)


名波山雅となって、10週間が過ぎて。

基軸はぶらさずに変容してゆく一里塚の中身、それが、秋田戦の価値だった。

4 – 1 という勝利は、ほとんど出来過ぎのご褒美、と考えることにして、そこからもらった愉しみのいくつかを、挙げておきましょう。

❶センターバックの安定
昨季から取り組んできた守備陣の若手登用。
これにはけっこうな授業料も払った (DFのミスによって落としたゲームもチラホラだ)が、ひとつの達成をみつつある、と思う。

右から宮部、星、常田と並んだセットは、平均年齢23歳のトリオ。(バックアップが、そして橋内とは)

4得点のうちふたつは彼らによるもので、攻守への貢献は大きかった。

❷ダブルボランチの選択
今回は、佐藤と平川。
相手攻撃の摘み取りにおける佐藤の貢献が大きいのは相変わらずなんだが、そうであれば、平川には、もっと攻撃参加を望みたいですね。
自己主張をかなり強くしても、いい。

❸サイドバックの運用
今回は、右が下川で、左は前。
え?、と思いましたが、これ、結構効いた。
右にこだわりをみせておいてから、一線に並んだ秋田守備の頭上を越えてサイドチェンジすると、ズドン、というやり方は、3度目の正直で、先制点として実りましたし。

前のサイドバック起用は、ゲーム中のサイド活性化への布石として有用。

彼をボランチへ転用しながら、新たなサイド要員を投入できるわけで、この日は、外山というカードを投入できて、それが4点目の伏線となった。

ゲーム前練習では、下川は左、前が右にあってクロスを入れていたので、これ、秋田陣営の目を眩ます意図だとしたら、なかなか細かいところまで気配りがあった、というべきでしょう。

しかし、田中パウロを温存するなんてのは、なんとも贅沢な陣容です。

❹前線の、タレント組み合わせ
この夜は、阪野がワントップ気味にプレイしていたけれど、今後も、3人の並びを自在に使いながらの起用となりそう。

特に、小手川先発は、萬年の切望であったし、ボールの動かしにおいてかなり貢献していたように思う。

彼の場合、ボランチ的に最終ラインでボールを捌くこともできるので、自在に動く駒として重用すべきだ。

―これにさぁ、セルジ―ニョも入ってくれば、一体どうなるのよ!

とは家人の嬉しい悲鳴ってやつなんですが、伊藤 翔、ルカオ、そして山口、セルジ―ニョか。

前線の構成は、首脳陣の、手腕発揮の魅せどころですな。

次節以降、ワクワクがさらに高まるではありませんか。

では。