なでしこを 悪く言うな。

中継をチラッと、あるいはハイライト映像を観ているだけで、言わせてもらうと。

対イングランド戦の失点シーンは、単純にゴールキーパーのミスによるもの。

ヘディングの体勢に入っている相手FWの後方から競って、しかもパンチングを空振りしていれば、ゴールマウスはがら空き。

まぁ、我慢して待っていたとしてもヘディングシュートの弾道からしたら、ゴールインだったかも知れないが。

ゲームの全般的な様相はどうあれ、ランキング10位のなでしこが、8位カナダとドロー、そして 6位イングランドに 0 – 1 というのは、しごく順当な戦績ではないか。

そこそこ健闘、と評価していいと思う。

次戦は、ランキング37位のチリなんだから、これは必勝、というストーリーだろう。

予選リーグの組み合わせの妙もあるけれど、参加12チームのうち、日本よりランキング上位が7チームなんだから、応援するなら、もっとアタマを冷やして見守るべき。

しかも、自国で開催しているからの出場権という、ハンディキャップ(決してアドヴァンテージではない) がこちらにはある。

言わば、おこぼれで出場できている現実を忘れるな。
(これ、男子サッカーだって同じこと、言い訳にしてもらいたくはないけれど)

論評には、10年前くらいのひとつのピークをいまだに懐かしむ態度が濃厚だ。

進化のレヴェルという点で、チームやプレイヤーよりも、取り巻く観戦者のほうがよっぽど遅れている。

まして、勝ちたいという気持ち、とかいう精神論を持ち出されると、何をこの期に及んで、と思ってしまう。

2010年5月、アルウィンでやった対メキシコ戦を現地観戦しましたが、なでしこはたしかに強かった。(4 – 0の勝利)

過去の栄光と成功を、人はなかなか捨てきれない。

じゃぁ、どうしろ、ということなんだが、フィジカルをもっと追求するしかないと診ますね。

同じ規格のピッチでやるのがフェアでないほどの、主に白人種との体格(身長とウェイト)差、これを埋めることは今すぐにはできない。

いわば、無差別級の世界で戦っているくらいに思わないといけないはず。

ならば、スピード(走力)とアジリティ(俊敏性)を徹底して強化するのが現実的。

要は、何か年計画で、そういうプレイヤーを発掘する、日常的なリーグ戦でその部分を強調する、そういう活動を地道に続けることです。

乱暴に言うと、テクニック面は放っておいても、世代が進めば向上していく。

なでしこの将来は、現状のピッチサイズを諸外国チームと同じように使うスタイルではなく、もっと狭い局面の中、一気に加速して相手を置き去りにしてしまうようなスピードサッカーにこそあるのではないか?

では。