無駄に使った46分 (2021.7.17水戸戦レビュウ前編)

0 – 1。

観ていて挽回できる匂いがしない、プアな敗戦でした。
今季ワーストに近い出来。

水戸のほうが、特にその攻撃、はるかに魅力的で、かつ、破壊的でした。

すこし前なら、0 – 3 だったところ、なんとかこのスコアで凌げるようになったことが収穫だった。

確かに後半は、けっこう攻めに転じはしましたけれど、なぜギクシャク。
魅せるシーンに乏しかった。

ハーフタイム、小手川と田中パウロが強度の高いアップをしているので、後半冒頭からふたりの投入があるな、と診ていましたが、案の定。

プレビュウで指摘したとおり、であるならば、ゲーム開始から、佐藤、小手川、前を揃えるべきだった。

〈半分を、まったく無駄に費やした〉
前半を終わった時点、この先、たとえ同点、あるいは逆転しても、ゲーム総括のタイトルは、これにしようと思っていた次第。

推定ではありますが、前節山形戦の、後半の出来が良かったことがチームの残像としてあって、それをなぞりたかったこと。

それと、おそらく指揮官からはシンプルに、という指示があったのではないか、ほぉ!、と言うくらい、ロングボール多用なゲームの入りになった。

ま、この展開もわずかな時間のみ。
山雅のプレイヤー全般に、動きの悪さ、というかボールや人への寄せの緩さが目につくばかりで、ボールを手中にできずにいると、じきに水戸ペースになってゲームは進行。

北ゴール裏の同志チノ氏は……、

センターバックを含めたプレイヤーがサイドからの相手攻撃に対応すると、インサイドハーフ(ボランチ)がボールウォッチャーになってしまって、中央に侵入してくる相手をケアできていない、というご指摘。

なるほど、失点シーンもそうでしたが、水戸のインサイドプレイヤーには、すべて前に入れらていましたから、あれでは捕まえられない。

前半、佐藤も前も眠っていた、ということになるのか……。


〈じゃあ、後半はどうだったのか〉
ゲーム終了の笛がなると、水戸の何人かはピッチに倒れ込んだところをみると、山雅の攻撃圧は相当なものだったんでしょう。きっと。

けれど、小手川が多く捌いて、パウロ、パウロで侵入とクロスを繰り返す攻撃。

心躍ることは間違いないが、すくなくとも、山形戦ほどの脅威はなくて、チームへの落とし込みにしてもまだまだ未成熟。

これ、おそらくは、パウロを配することによって、彼を囮にしたチーム戦略、というレベルまでもっていかないと、山雅の武器としては、道半ば、でしょうか。

つまり、ロングスローがあるという脅威を、ロングスローを使わないことで活かす、そんな戦略。

たとえば、昨晩の水戸が魅せた、前線のプレイヤーの落ち着いた、俊敏な連動が加わってこないと、このリーグでは、とても相手は崩れません。

では。