願う カウンター VS カウンター (山形戦プレビュウ 後編)


ゲーム様相としては、 カウンターの応酬を渇望する萬年。

チームの勢いからすれば、山形にかなり分があるのは明白。

押し込まれた時間帯に、堪え切れずに失点を重ねてきた山雅。
変化の兆しはあるものの、そういう展開にしないためには、カウンター攻撃に活路を、という願いなんであります。

❶モンテディオ式
ボール保持に長け、パスで組み立てたいのが山形、とみる。
が、インサイドハーフのところ(南 秀仁、藤田 息吹)での高いボール奪取力に注目すれば、そこを起点にして長短のカウンター攻撃を仕掛けられるのが強み。
となれば、ボランチから左右サイドへ展開して、アウトサイドハーフがシュートまで持ち込んでくるだろう。
山形のチーム内高得点者に、加藤 大樹(左アウトサイドハーフ)や山田 康太(右アウトサイドハーフ)、加えて藤田 息吹(ボランチ)が並ぶのは、そうしたスタイルを物語る。

少なくとも、群を抜いて屈強なセンターフォワードめがけてボールを入れる単発攻撃でなくて、左右から素早く入れて仕留める、といった剛毅さ、そんな感じ。

❷山雅流
前節ヴェルディ―戦で奏功したのは、基底から組み立てようとする相手に対し、機をみてかなり高い位置からファーストディフェンスを敢行、そこでボール奪取して攻め込むやり方だった。

全体の陣形をコンパクトに保つのが絶対条件にはなるが、ショートカウンターの発動に活路を見い出す、というのが復習としての今節。

……がぶつかり合う、と考えたい。

〈勝ちを呼び込むためには……〉
❶ひたすら高い位置でボールを奪うことを狙う。

ボランチを含めた5人がパスコースを消しながら追い込むだね。
要は、ゲーム冒頭からこれを徹底して飛ばす。
ボールを動かすことによって、山形がリズムをつかむその前にこちらの時間進行に引きずり込むために。

更に、こういう圧力をかけておくことで、ボール保持が相手に傾いた場合でも、相手ディフェンスにタメライやミスを生じさせる伏線になろう。

❷山形4 – 4 – 2 のシステム、実際には、センターバックふたりが底辺となり、攻撃に推進力を加えるため、サイドバックは高くワイドな位置を取るものと予想。

ならば、センターバック両脇にできるスペースを、当方は3人くらいの連携で深く侵す、これでしょうね。
ヴェルディ戦のように、河合 秀人が、2列目の左右をワイドに動き回ることに専念、そこへ、ボランチ(佐藤、前)が絡むと、サイドをトライアングル殺法でモノにできそう。

❸3バックでありながら、片方のサイドバックが落ちて4バックを形成するやり方、これヴェルディ―のサイド攻撃への手当てであったと思いますが、それと近親性を有するモンテディオサッカーにも、かならず有効だと思いますよ。

併せて、宮部 大起のオーバーラップは、サイド侵入を厚くするでしょうし。

気になるのは、山形が、山雅に前方へ喰いつかせておいて、ひとつふたつ飛ばしのロングボールを使って裏へ走り込んでくるか?、ということ。

それへの対処としても、4バックもどきにしておいて、相手をタッチライン沿いへ追い出してから、裏を狙ったボールによって背走させたいですね。

追い込むにせよ、侵入するにせよ、先手先手でサイドを制すること、これが焦点でしょうか。

で、コーナーキックが獲れたら、デザイン度が高まっている山雅式で、ゴールを決めるだけ。

今回は、悠長さを捨てて挑むチームに応えよう、と思います。

では。