執拗さ を振り払え (ゼルビア戦プレビュウ)

〈 ブレイクスルーでとらえよ〉
先頃開示されたJクラブ2020シーズンの決算内容は、けっこう示唆に富む。

トップリーグから降格した1年目。
山雅は、チーム人件費を前年比76%にまでカット(減少幅リーグ最大)した陣容だった。

金額ではおおよそ2018シーズン並みでリーグ戦を戦ったものの、昇格に失敗。

主要メンバーが多く去った今季は、そこから更に減額してチームを構築していることは、ほぼ間違いない。

堅実な経営姿勢を採らざるを得ない市民クラブが、COVID-19禍をしのぐには、それが必然だ。

なので、〈山雅らしさ〉を過去のチームやスタイルから引っ張り出してきて、それで、現在のチームやゲームを測定して論ずるのが妥当であるか?

僕たちはそろそろ、そこを自問しよう。

今年を含めて3年くらいの未来から今を見通して語るべき、と思い始めていて、これを、山雅に関するブレイクスルー思考、と呼ぶことにした。


〈縮小と拡大、それぞれの現在地〉

で、実は。
山雅の緊縮策とはまったく逆の方向に向かっているのが、町田ゼルビア。

2020年のスポンサー入の対前年伸び率は 40%で、リーグトップ。
山雅の9億9,600万円(リーグ6位)に対し、9億3,700万円と猛追していて、今季はおそらく追い抜くと思われる。

また、チーム人件費は、前年比24%増加。
額自体は山雅の半分だったが、今季は、その差がかなり縮まっているはず。
補強したメンツをみても想像がつく。

チーム力曲線が、対照的に、下降と上昇を描く両者の昨シーズンの対戦成績は、互いにアウェイで勝ってホームで敗戦の、1勝1負。

その交差がより接近しているだろう今季、山雅にとってかなり厳しい対戦になるのは、もう火を見るよりも明らか。

6位町田、17位山雅、は偶々ではなくて、それなりの根拠あっての順位なのだ。

〈シンプルに執拗な 町田流〉
❶相手デイフェンスラインの裏へロングボールを入れ、競り勝ってシュート。

❷相手ペナルティエリアの縁あたりに味方の前線プレイヤが上がると、そこへ縦パスが入る。
と、それを駆け上がったボランチへ戻し、今度はボランチが前方へパスを供給。
テンポ良くダイレクトな、ワンツーワンツーを仕込むことで、相手ディフェンスを正面から切り裂く。

やることはシンプル、けれど、ドゥドゥ、鄭大世、中島、長谷川ら、リーグ屈指の屈強なフォワード陣が襲いかかって来るのだから恐ろしい。

事実、前節北Q戦は、ボール保持60%で、クロス21本、シュート18本と、相手の倍近くを繰りだしながら、無かったのは得点だけ、というゲームをした。
結果は、0 – 1 の敗戦だったから、2連敗回避を至上テーマで乗り込んでくる。

〈クロスで突破口を〉
こちらとても、3連敗はごめんであるし、守ってばかりいても勝利はない。

シュートへの切り口は、サイド侵入からのクロスが最も現実的ではないか。
データ的に、こちらが上まわるのは、サイド攻撃(それも左サイド)。
ならば、それに注力。
ただし、クロスに直接合わせる、というよりも、その跳ね返りやこぼれ球を押し込むことを念頭に、2列目、ボランチが厚く攻撃に参加、これでしょうね。

前がかりになった際にボールロストすれば、町田式の裏狙いロングボールが炸裂するリスクはあるけれど、とにかくは得点をめざしましょう。

良くも悪くも外山と河合と下川、それとボランチの奮闘に賭けるゲームとみます。

では。