自力と他力 (金沢戦レビュウ本論)

ゲーム翌日、職場でヴァン氏が、

― 昨日の試合、後半をTVで観はじめたんだが、つまらなくってチャンネルを変えたんだよね。

彼はサイドバックとして、サッカー(シニアの部)を楽しんでいた御方であるから、それなりの知見をお持ち。
だからこそ、この感想は重い。

あのゲーム、前半はセカンドボールを拾いまくっていたから観ていて期待感が在ったけれど、後半は大味なゲームになった。
サッカーファンからすると、やはり、面白みに欠けたか……。

〈生産性の低調な ゲーム〉
各個のテクニックは相当に上がってきていて、随所に巧い!、と思わせるプレイはあった。
トラップとか、身体の入れ方やボール奪取に。
特に、浜崎や小手川は、ボールさばきに秀逸さが目立つ。

ただし、それらはすべて、ゴールという結果を出すための手段であるはず。

そういう観点からすれば、個とチーム連携は相当に高まってきたものの、あらかじめ準備したであろう戦術の再現と、連動性において粗雑だった。

個のタレントを得点に結びつけられない、生産性に乏しいゲームだった、と言えましょう。

相互理解の不足なのか、パスのズレや、イージーなボールロストでリズムを崩す。

横山 歩夢による、相手ディフェンス裏への再三の飛び出しと、そこへの(主に浜崎からの)ボール供給。
これ、かなり効いていて、金沢ディフェンスを後方へと追いやり、結果、その陣形が間伸びしたため、中盤で山雅が使えるスペースが生じ、セカンドボールをけっこう回収できた。

後半はこういった懸念がなくなったためか、金沢の陣形が引き締まる。
すると、こちらが中盤を上手く使えなくなる。
同じ裏狙いでも、ヨーイ ドン! のスタイルになった分だけ、組立てが単調になり、ボールが手に入らなくなった。

そういう意味で、横山君を60分くらいまで使ってみても良かった。

また、サイドを追い越していくプレイヤーをあまり使わなかったことも不満。

上背のある金沢ディフェンスに対しては、深くえぐったクロスを徹底し、横から崩すことをやってもらいたかったなぁ。

ただし、プレイスキックに際し、キッカー浜崎の近くに佐藤が位置することで、相手を惑わしたり、CKの守備からひとりふたり引っ張り出すような〈狡さ〉は、続けるべきでしょう。

プレイスキッカーを、これだけ豊富に抱えるようになった……とは。

〈田中パウロの孤独〉
60分から投入され、今季いちばん長い時間ピッチに立ったパウロであった。

左サイドを前方に突っかけていく姿は、溌剌としてエネルギッシュ。

ただし、その厄介さは相手もわかり切っていて、ふたりで挟み込むように潰しに来る。
抜き去るシーンは確かに醍醐味かも知れないが、あの突破力は周囲との連携があってこそ相手にとって脅威となるはず。

まだまだ連携不足で、孤立感が否めず、ここらへんは要改善事項だろう。

隙あらばシュートを叩き込もうという姿勢は、もちろん買い!、でありますよ。

〈ひとつ高いステージへ〉
総括。
ベースは形成されてきた。
これから、フィニッシュに向かう連携をより深め、十八番と呼べるような定番的な攻撃方法を確立すべき時季。

河合、鈴木のサイドチェンジの前後、
❶ディフェンスから出るパスをもっと攻撃的なものに、❷ペナルティエリアラインあたりでのショートパスの精度向上、そこが、ポイントに思います。

各自の優秀さはあるのだから、互いにもっと他の者を使うことでチームが高まること。
― 自力と他力を結びつけて、ひとつの壁を乗り越えたい。

では。