継続を力に (金沢戦プレビュウ)

【果敢なサッカーが持ち味の、ツエ―ゲン】
前節の山口戦(0 – 2の敗戦)では、3 – 5 – 2 と相対し、まるで今節の予習をしたような格好で、アルウィンに乗り込んでくるツエ―ゲンなんであります。

柳下監督の5年目、フィットしていたプレイヤーを毎年引き抜かれながらも、やりくりして闘っているのが、外から観てよくわかるチーム。

オーソドックスな、4 – 4 – 2 を採用。
前から果敢にボールに寄せて来て、特に、中盤のダブルボランチ(藤本や大橋)のところでボール奪取力が高いのが目立つ。

今季出場機会を減らしているが、GK白井 裕人でくるのかどうか?
あるいは、庄司 朋乃也はセンターバックで出場なのか?、その辺が気になります。

3連敗中のツエ―ゲン。
となると、相当の危機意識だろうから、気持ちで負けていては、まづは論外。

【前節の総括を表現せよ、山雅】
対新潟戦、好調な首位とやって引分けで良くやった、とするのか?

あるいはあれを、痛恨の引き分け、と考えるのか?

後者でなければ、順位的にも、チームのクオリティにおいても、より高みをこれから望めないでありましょう。

その意味で、金沢戦は、前節で表現できていたコンパクトな陣形と、守功の切り換えの速度と強度、これをフツーに再現しながら、ゴールを複数回決める、これ以外にテーマはなし。

❶相手の4バックに対して、こちらは3トップ気味にしておいて、前線からボールを追いかけまわすことで、ボールをサイドに押しやっておいて、そこから反転。

❷ダブルボランチに対しては、これをできるだけ回避してサイド攻撃に持ち込む。
逃げる、というよりボールタッチをさせないくらいに先手で動くということで。

❸前線の走力、ボール競合での優位が前提でしょうけれど、今の山雅は、安定的にセカンドボールを回収することで、決定機の起点を創っている。

ならば、適宜ロングボールを使用することでツエ―ゲンの陣形を緩くしてしまう。

いちばんやってはいけないこと、それは、緩くゲームに入ること。
それがもたらす惨憺は、対愛媛戦で経験済みなわけですから。

……、ざっとは、こんなことを期待して、天気は上々なことを喜びつつ。

では、アルウィンで。