緩急つけてサボらずに (新潟戦プレビュウ)


*エンブレムの中心、これサッカーボールのシルエット、とはじめて気づく。

アルビレックスとの対戦成績はここまで、2勝1分4敗。(リーグ戦、ルヴァン杯のみ)

勝ったり引分けに持ち込めるようになったのは、ほんの3年前からのこと。

しかも、まだビッグスワンでは、勝ったことがない。

となれば、今節の目標は……、ひとつ、ビッグスワンでの初勝利。

そして、2021シーズン、新潟に初黒星をつけるチームは山雅、のふたつ。

引き分けふたつを挟むとは言え、10連勝すればよほどの事態が無い限り、今後昇格レースの主人公になるアルビレックス。

となれば、山雅の現在地をたしかめるグッドチャンス、と思います。

【ゲームにおいてチャレンジせよ】
新潟のスタイルは、ひたすらボールを手中にして速く攻め立て、ペナルティエリアにボールを運んだら、かなり高い確率でゴールを仕留める、というもの。

平均ボール支配は、60%超。
ゲームあたり攻撃回数はリーグ19位ながら、ゴール数は1位、という数値がそれを物語る。
得点は、まづはセットプレイから 29.0%、次に、クロスから 26%、このふたつで半分超。

こうなればもう、せめぎ合いの様相はほぼ歴然なんだけれど。

相手がボールを持って、こちらはひたすらそのボール奪取を狙い、奪ったら反転攻撃、これしかない、と見せかけておいて……、

山雅の平均ボール保持は、49%。
待ち構えることに専念するスタイルでもないので、練度からすると相手より劣るかも知れないが、ボールを握る時間を最大化する……、といったチャレンジを仕込むくらいはして良い。
まぁ、そんなに甘くないだろうが。

要は、端からもたせる、とか規定してしまうとかえって墓穴を掘りますよ、ってこと。
失敗例が、前節の大宮アルディージャ(2 – 3 で逆転負け)であって、ボール支配は大宮 30 : 新潟  70 という数字だった。

【狡猾に 執拗に】
❶ポイントは、(守備として) どこでボールを獲るか?

❷獲ったら、(攻撃では)どうやってやって相手ゴールに迫るか?、ということ。

今季、失点を脅威的に改善している新潟。
観た感じでは、最終ラインをトコトン強化したというよりも、ボールを持つことで相手の攻撃回数を減じているのが真相ではないか。

であるなら、攻撃では、単純にロングボールを使い、最終ラインの裏を衝くか、あるいは競り合っておいてそのセカンドボールを手に入れるか、まづはこれでしょう。
これがハマれば、新潟の陣形を間延びさせ、守備と攻撃のラインを分断できるわけですから。
ここのところは、横山や河合の突っかけが活きてくる部分です。

前線におけるディフェンスでは、4 – 2 – 3 – 1の新潟の、2のところ。

少なくともボランチひとりが最終ラインとボールをやり取りするので、そこをサンドする形で追いたてておいて、サイドへ回させ、ロングボールを蹴らせ、それを回収。

【左サイド対決か】
ゲームにおけるいちばんの競合地点は、サイド。

こちらの左サイドでいかに多く侵入し、そして、新潟の左サイドをどれだけ封じ込めるか。

外山-下川ライン、浜崎 – 大野ライン、これに、前 貴之を起点に、河合と鈴木によるポジション移動を絡めて、中盤を作る、そんな格好で相手エリアを進みたい。

我らがテンポとリズム感、そこの時間でゴールを奪え

相手の左サイドについて言えば、新潟のすばしこいタレント(本間や高木)は、一度ボールを渡しておいてから、かならず続けて顔を出す。
しつこいんです。
そこのところ眼を離さずに、自由にやらせない。
ここらは橋内のスピードとアジリティが効くはず。

さて、コーナーキックの守備は、双方ゾーンとマンツーマンの混合形。
チャンスあれば、思いっきり手の込んだ策略だっていいんでは?

ゲーム展開にもよるが、ファールはこちらにどうしても多くなりそう。
となれば、つまらいない位置でのファールは避ける。

ゲームのキーパーソンは、(攻撃)外山と阪野でありましょうし、(守備)大野と阪野、と言えましょうか。

昨季第39節(3 – 1 で新潟に勝利) の感触、これをトヨ君が憶えていて、それを再現できることを期待します。

では。