キャプテンはここにいる(2021.5.1北九州戦レビュウ)

アウェイの地で、2 – 1の勝利。

同点には持ち込まれたが、交代したプレイヤーが関わった得点で突き放す、って展開、なかなかいいではありませんか!

【やはり中盤の制圧がポイントだった】
佐藤 和弘 (キャプテン)を欠くものの、前 貴之(副キャプテン)が、ゲームキャプテンを難なくこなして魅せたのが大きかった。
アンカーとして中盤を締め、特に、アウトサイドのプレイヤーを巧く使っていた。

中盤、というと、阪野 豊史が降りて来てボールを捌いたのが効いていたし、新しく開発した手法として、2列目を担った鈴木 国友が、やはり2列目の河合 秀人とサイドを変えるパス交換をしたのも、北九州の中盤に上手く穴を開けました。

北九州は、ボランチに、六平 光成と針谷 岳晃のふたりを並べてきた。

ヴェテラン六平を使ったところに、小林監督の、中盤が肝、との意思が観てとれましたが、山雅にしてみれば、すばしこい永野 雄大先発のほうが厄介だったかも知れない。

ついでに、前川 大河がベンチスタートであったことも幸いでありました。

あとは、#10 高橋 大悟が、要所要所で光るプレイを魅せた。
ギラヴァンツ生え抜きの3年目か……。
この活躍を続ければ、トップリーグからの誘いもあり、でしょう。

北九州の攻撃の面目は、その中盤から、ペナルティエリアに鋭い縦パスが入ってくること。
これに4人くらいの前線が瞬時反応するわけですが、予測も含めて、山雅の最終ラインが、大過なく対応できていことも素晴らしかった。

【やっとチームの骨格が】
11節目にして、台所事情はともかくも、戦うチームとして、ひとつの達成が露わになってきた、という感があります。

特に、サイドからの崩しにこなれた仕事ができるようになったのが大きい。

象徴的なのが、14分、河合のゴールが生まれた、その前のプレイ。
浜崎 拓磨から、北九州センターバックの裏へロングパスが供給される
これを、走り勝った横山 歩夢が追いついて手中にしたシーン。

こういった局面の再現性を高めることで、クロスなりカットインの起点が創れるわけですから、このゲームでいちばんの魅力的場面だったかも知れません。

では。