100年前に学ぶ 模範解答はこれ。

緊急事態宣言といったところで、内容は〈お願い〉ばかり。

うむを言わせぬ実行もないから、発令するたんびに、新鮮味と権威? も失っていくのでむしろ逆効果、とは、真っ当なご意見。

80年前の戦争にしたって、民の協力と忍耐を取り付けていたのは、結局のところ、隣近所や世間から〈非国民〉と指をさされる恐怖であったことを思えば、民を動かすこの国のやり方は、100年近く経っても、ほとんど変わっちゃあいないことに、むしろ感動する。

こういった、子供だましみたいなことを真剣にやっている世のリーダーたちを、こどもたちは、一体どういう思いで観察しているんだろうか?

前にも書いたが、本当にヤバい!、人の移動を止めたい、と思っているのならば、都営メトロも都バスも止めて、JRイーストともダイヤ変更について真剣に協議するはずなんだが、そういう話は、あまり聞かないのはなぜなんだろう?

およそ1世紀前(1918~1920年)、A型インフルエンザ(H1N1亜型)が世界的に大流行した。

今では季節性インフルエンザと呼ばれ、毎冬ワクチンを受けて予防する(それでも罹ることがある)が、当時、人類はその抗体をほとんど持っていなかった。

人口5,500万人の日本では、2,380万人あまりが患者として報告されて、39万人弱の人々が亡くなった。(45万人とする説もある)
人口の、47%が感染したことになる。

スペイン風邪、と呼ばれたパンデミックだが、100年も経てば記憶の彼方へ行ってしまう。

日常的に風邪に苦しんでいる日本人ならば、コロナウイルスを制するなんことを考えないのがむしろ賢いわけで、

せいぜい自身でできる予防策を怠らず、
国や他人をあてにせず、
噂や雑音に惑わされずに、
基礎体力をば温存しながら、
おとなしく3年間を耐える、
さういふひとにわたしはなりたい ― これが模範解答なり。

ところで、画家エゴン シーレ(1890~1918年)とその妻エーディトは、スペイン風邪の犠牲者だ。


稀有の才能。
個性的な人物描写を試みた
シーレは 当時28歳、ようやく世間に売り出し始めた矢先の落命だった。

シーレは、ウィーン美術アカデミーで学んだ。

彼が入学した次の年とそのまた翌年に同校を受験して不合格になったのが、アドルフ ヒトラー(1889~1945)だ。

ヒトラー政権がナチス時代に退廃芸術展を開催した際、シーレの作品は、堕落した芸術として没収される。

彼の作品は多く性的な領域に踏み込んでいるから余計に攻撃の対象になったんだろうけれど、いまでも、オーストリアからは、ドイツ国内の美術館に対して返還請求がなされているらしい。

では。