逆は決して真にあらず (2021.4.17甲府戦 一気のレビュウ)

たやすく先制したと思ったら、難なく逆転されて畳みかけられてしまう( 1 – 3 )。けれど、しぶとくやって追いついた結果、3 – 3 のドローで、ジ・エンド。

ヴァンフォーレにしてみたら、負けに等しいゲームだったかも知れないが、では逆に、山雅にとっては、勝ちに等しいか?

いやいや、そうでは決してないだろう。

勝てるゲームを、安易な失点で獲れなかった事実を虚心に反省すべき、と思います。
ハットトリッカーが生まれたゲームが、引き分けに過ぎない、というリアルな現実を。

対戦相手の総合力(現状)と、もらっている給料(個のクオリティ)の違いからすれば、対ヴァンフォーレ戦こそ、勝ち点3で締めるのがやるべき仕事でありましょうから。

もちろん、最後までゲームを捨てず奮闘したチームと、ファンサポーターには心からの称賛を贈りますがね。

〈前半で見切るな、と言わせておくれ〉
イレギュラーな観戦となりました。

自宅で、前半20分過ぎまでDAZN観戦。
それからパソコンを畳むと、用事があった家人に立ち寄りをお願いして、アルウィンまで送ってもらう。
到着して、見上げたオーロラビジョンには、1 – 3 の文字がくっきり、と。

― なによ、あれ。またたくまに逆転されて。それでも観るの?
― あぁ。行って、後半で勝たせないといけないからね。

ゲート4まで歩いて行く途中、すでに帰途を決め込んで立ち去る御方が、けっこうな人数いらっしゃる。

そんなに早く諦めずとも、と言いたいんだが、2点のビハインドをはね返すという信頼をなかなか得られていないんだろうなぁ、今の山雅、との実感ひしひし。

それでも、この戦績で雨の中、4,800人超。

ここから挽回、との期待感も伝わってきた (観客数上乗せに一役買ってくださったヴァンフォーレサポーターの皆様には、それこそ深謝)。

ゲーム後は、臨空工業団地あたりまで徒歩だったんですが、信号待ちで停車の運転手さんからゲーム結果を尋ねられ、両手の指を三本立てて、ドローでした、と報告したんだけれど、まさか、勝ち点3と勘違いなさっていないよな。

……、とまぁ、これが、山雅を取り巻く現状認識と、市民に広がる関心への感謝をおろそかにはすまい、との決意。

総括は、こんなもん。
ただ少々、ゲーム内容に触れておきます。

〈すべてを 勝利のために投入せよ〉
❶甲府の、アジリティ豊富とはいえない最終ライン(3バック)に対し、横山 歩夢を先発で持ってきて、河合、横山、鈴木を3トップ気味に配したのは、萬年の注文でもあったので、これはずいぶん腑に落ちる。
3点目の起点となった前 貴之からのボールは、そこを狙って入れたものでしたし。
ただ、もう少し歩夢を長く使っても良いのでは?

❷DAZNの布陣図をみて、えっ! となったのが、下川 陽太(右)と外山 凌(左)の布陣。
これ反対でしょう、と。
泉澤(甲府)が躍動する攻撃へは下川を当てて抑える、という意図だったんでしょう。
確かに、外山の守備は軽いけれど、下川が格段にいいか、といえばクエッションなわけで、むしろ、左右を変えることによる攻撃力減退はまづいのではありませんかね。
それよりも、もしもクロスやカットインを許したとしても、次の防波堤として中を強固にしないと。
野々村、まったく競えていなかった。
3失点すべては、甲府の左からのボールに対して、身体で寄せ切れない守備のタマモノ!であったから、毎回のうんざりするような、緩いマーキングをなんとかしないと。

❸得点しなければ、決して勝ちはあらず。
という意味では、3得点は、期待が明日につながるゲームではありました。
後半、けっこうパスのズレが多く(スタジアム嘆息)、リズムが創れずに苦しみましたが、甲府もミスにつき合ってくださったお蔭で、特に、右サイドからの攻撃テンポが上がる。

ああやってボールを支配することの練度を上げていくなかで、センターバック陣がどれだけ巧く、攻撃の起点として機能するのか?、ここに注目です。

特に、中盤(ボランチ)との連携をより深化せよ!

最後に。
ヴァン君(甲府マスコット) には、深く感動。
たとえ負けゲームであっても、元甲府の佐藤 和弘に、明るく絡んでくるあたり、こういった度量は、見習いたいもんだ。

では。