盛り沢山の消化不良 (千葉戦レビュウその❷)

そこには、勝ちにこだわったジェフのゲーム戦略があったにせよ、最終のボール保持率が、山雅65 : 千葉35 は隔世の感あり、が前回のお話。

では、ここから山雅が覚醒するには?、が今回。

メンバー的にいって、一からチームを創るくらいの難事業。
とは思うけれど、このゲームでみえた課題を、期待を込めつついくつか拾ってみます。

❶アンカー平川 怜の旨味とは。
ボール扱いに優れる彼を基底に配し、最終ラインから攻撃を組み立てるやり方。
場数を踏むことで、周囲との連携が深まれば、より大胆なボール配球ができるだろう。
実は、こうすることで、佐藤 和弘を2列目で活かせる、というのが真の狙いかも知れないが、ならば千葉戦の場合、もっと高い位置でプレイしてもよかった。
下に降りてきたのは、平川の孤立が不安だったのかも知れないが。

❷河合 秀人を2列目で使う意味。
ドリブル突破に長けたタレントは何回も縦への突破を魅せた。
ボールを持って競上がり、それをサイドへ配球する姿には、メッシ(バルセロナ)を思わせる。それほどの可能性を感じた。
誰かにボールを一旦渡してから、次には、みづからシュートを打てるところまで行きつけるか?、あるいは周囲が、河合に打たせられるか?

❸トップの組み合わせはどうする?
阪野&戸島だと、どうしてもスタイルが被る部分があった。
両者ともに下りてきて組立てに献身する姿勢もあり、おそらくは起用にはそこまでの期待値も含まれているはずだが、スタートから飛ばす山雅スタイルからすると、ツートップならば、片方は、突っかかっていくタイプ、たとえば、鈴木 国友か横山 歩夢の先発で良くはないか?
あるいは、高さのワントップの下に、3人を並べるのも手。

❹小手川の可能性。
平川に替っての投入で、ゲーム終盤で、中盤より前を増強するため、センターバックふたりと、3人で最終ラインを形成するような配置のプレイだった。
このメンツにあってはやはり、ボール捌きに格段の落ち着きがあって信頼性が高い。
小手川をこうも使うんだ、と感心。
けれど、そうであるならばやはり、小手川は2列目で活かしたいなぁ。
(そのためには、4バックにすることで、2列目を3人にしたい!、4 – 1 – 3 – 2 で)

❺サイドからの侵入は?
このゲーム、クロス28回はよくやったと思います。
が、あれだけガッチリと固めた相手だと、その跳ね返り(セカンドボール)までを想定したやり方が必要でしたね。
バルサみたいに、8人が一斉にペナルティエリアになだれ込め、とまでは言わないが、クリアされたボールの出処に対し、やはりプレイヤーが足りていない。
表原 玄太は、右サイドで活性した動きを魅せていたけれど、あれだけ入っていけるならば、カットインシュートにチャレンジしていい。
(もちろん、果敢な守備は評価しております)
外山と表原は、ともに家族を公式に立ち上げた決意も新鮮だろうから、期待大!
あとは、田中パウロ、でしょうね。

❻で、突破口はどうやって?
で、上のような布陣と運用を段取りして、さて次。
結局は、攻撃の部分の詰め、ということ。
千葉戦でいうと、中を堅く締めた守備に対しては、ペナルティエリアのどこかに手薄なスペースを創らなくちゃならぬ。
コースを空けるために、ディフェンダーを引き連れていく動きが、あまりなかったように思いますね。
これ、ボールを持たないプレイヤーがすべき役割。
そうすることで、シュートコースとチャンスを創るって、やつ。

ワンツーのパスで前へ突っかけるにせよ、最低限のスペースがないとどうしても引っかかってしまう。
鈴木 大輔(千葉)のような老練なディフェンダーに対し、鈴木 国友はまだまだ若く正直過ぎました。

実直に押し込んでばかりではなく、虚を衝く飛ばしや引っ張り出しでダマシを入れる。

または、あの日は雨でスリップリイなピッチだったから、相手が引いているのならば、ペナルティエリアの外からでもミドルを打つ。
それが3本では、少々物足りません。(シュートは計9本)

……、とかなり新たなチャレンジの多かった千葉戦、試行はこれからも続くんでしょうが、特に攻撃面。
あれもこれもではなく、取り急ぎは、定型部分に集中特化。
セットプレイ(含むコーナーキック)、スルーパスとスペースへの抜け出し、サイド侵入とクロスボールへの対応、の三つくらいでいかが?

では。