引分ける自信なのか? (2020.11.4 栃木SC戦レビュウ)

両者に決定機が訪れたものの、双方ともに決めきれず。
ゴールネットは1度も揺れないままタイムアップ。
で、結果は、スコアレス ドロー。

〈異議を唱えたい 今節の位置づけ〉
先発メンバーと、順次切られた交代のカードは、あらたな5連戦の負荷への対応策といえた。

ゲームが終わってみれば、レギュラークラスはすべて、センターバックの3人を除き、最大で45分の稼働、という計算され尽した見事さ。

引分けでオーライ、あわよくば勝ち点3、そんなゲーム構想ではなかったのか?

……、とホメたいのではまったくなくて、その逆、心底、酷評したいのです。

現下の戦績では、ホームで勝利することこそが、スタジアムに観客を戻す最大の手立てではありませんか?、チームとしてできる。

とすれば、昨夜と一週間後のホーム千葉戦にこそ、最大限のパワーを傾注すべきなのだ。

極論を承知で申し上げますが、最上位あたりのアビスパとの間で勝ち点勘定をする状況でもなくて、しかもアウェイ。

どのゲームを捨てろ、とは言わないが、前半戦でやりあって決着がつかなかった対栃木戦こそ、雌雄を決めるくらいの覚悟で臨んでもらいたかったわけです。

それが証拠に、山雅が地上戦で躍動した時間帯は、かなり少なく、前後半足しても30分もありましたっけ?

栃木の強圧に手こずることはわかっていたが、プレイスキックで虚を衝かれたり、栃木左サイドの侵入に競り負けてみたりで、工夫された対策が観られなかったのは大いに不満です。

村山からのフィードは、意識したのだろうか、やたらと低い弾道。
栃木センターバックの長躯を考えれば、あそこはむしろハイパント気味に抛り込み、敵陣で厄介な混乱を起こすべきでしょう。

〈タレントを活かせ〉
八つ当たりついでに、ひとつ、いやふたつか。
アウグストは、昨夜、シャドウとして先発、その後、右サイドバックへ配転。
シャドウはともかく、彼はインサイドハーフ(ボランチ的に)で本領を発揮させたいタレントであって、この采配は疑問に思う。

前節の山本 龍平はその逆で、最初はサイドバックで投入され、途中でインサイドへと変わる。
途端に動きから精彩が消え、ずいぶんとやりにくそうになり、途中インアウトでピッチを去ることになる。
こういう場所でプレイさせて、それを評価軸に据える、というのはなんだかなぁ、と思ってしまうわけです。

〈ユース仲間のリユニオンは 良きもの〉
栃木はひたすら我が身上とするサッカーを遂行。
プレイスキックは、遠い位置からでもゴール前へとボールを投入、とか。

対して、山雅は負けなければ、という前提が、素直にゲームぶりに反映した。

外気温3℃の寒さにも増して、冴えないジャッジもあって、〈お寒い〉ゲーム内容でありました。

どうでしょう?、前期対戦に比して、60~70%の出来のように感じました。

でも、しかし、救いとお愉しみ、がなかったわけでもない。

栃木監督の田坂氏は、70分を過ぎてついに、矢野、榊のFWを同時に投入。
高さと突進力のふたつを前線に与えることで、ゲームを動かしにかかる。

榊は、ピッチに入るやセンターライン沿いを全力疾走で、バックスタンド方向を向かう。
そして、すでにピッチに在った前 貴之のとなりにスッと来て止まったのだった。
そして互いに顔を向けることなく、なにかひと言を交わす。

コンサドーレのユースチームで切磋琢磨した才能たちが、何年か経ってここアルウィンで敵味方として再会する……。
(オマケにふたりともが、決定的なシュートをミートできずに天を仰ぐ…とは!)

強化部 御中。
ならば、この際来季、突貫小僧の榊 翔太を誘ってしまう、ってのはどうでありましょう?

では。