去るべき者は誰か (2020.8.02 北九州戦レビュウ)

アディショナルタイムに、中美 慶哉が 一矢報いたが、1 – 2。
敗戦が、デジャヴのように、これで3つ並んだ……。

継続性のサッカーを展開できるギラヴァンツに対し、連携(意思統一)と練度にかなり不足する山雅が、持ち堪え切れずに屈する、ってのがゲーム様相のデッサン。

解説の飯尾 和也氏は山雅同伴者みたいな御方なんで、かなり好意的な物言いだけれど、そもそも、堪えておいてから、さてっ、という出発点が、山雅の偽らざる現在地、と思い知らされた夜、と心の日記には書いた。

前節同様、被コーナーキックへの対応不足と、追加の2点目をやすやすと許したのには、怒り心頭、ってレベル。
ゲームへのこだわり方が、軽い軽い。
以上は、最初に、苦言として。

さて、第9節を終え、登録メンツの出し入れについてはチーム内事情まで承知しないので、ともかくも、
見守るファンとして、今こそ覚悟が必要と、感じている。

〈不信と 内部崩壊は ご法度なり〉
チーム本体の諸事情は、中の人々に挽回をお任せするしかない。

ここでは、クラブを取り巻く者としての思い切り、について。

❶トップリーグに居る山雅しか受け入れられない者、常勝の山雅のみを支持できる者。
こういう方々は、この際、引き下がって身を引く、ってものだろう。
勝ち馬にだけ乗りたい、という価値観ではおそらく、いまの山雅に付き合え切れない。
さっさと、リボンマグネットを剥ぎ、旗を巻くのがよい。

❷辛くとも、新時代を画する覚悟でやっているスタッフ、プレイヤー、チームと添い遂げることを前提とした、語り口が求められる。

シュート19本、コーナーキック13本の雨あられ、というのは、まるでJリーグ1年生の頃に戻ったようなめまいさえ覚える。

けれど、この事実を前に、昨季トップリーグに居たチームがなんだかんだ……、と持ち出して来たところで、建設的な切り口は見い出せない。

まぁ、独りでつぶやくのなら文句は言いませんがね。

❸むしろ、召集されたメンバーによるゲーム作り、采配について論じよう。
やがて復帰するメンバーの分だけ、そこへクオリティが増し加わる、ってもの。
僕たちの頭の中から振り払うべきもの、それは、残像にすがることと、〈不在〉への不評だ。

チャレンジャーとしての自己定義が、僕たちには弱まってしまったのか?

〈誰になにをやらせるのか?〉
DAZN観戦、という制限下での感想は、この見出しに尽きる。

MAX5人の交代と、布陣の変更を織り込みながら戦術を遂行する今季。

となると、攻守における各自のミッションがかなりハッキリと共通理解されてないと、ゲームが作れない。

チャンスを新たに与えられるプレイヤーからは、強みを出そうという姿勢が感じられるのだから、誰にどの強みで勝負させるのか?、をチーム全体で演出していくことに、もっとフォーカスして準備すべき。

たとえば、服部 康平を前線の起点とするならば、彼にボールを当てるその時、他のプレイヤーがどこで、なにを予測するかを、もっと突き詰めること。
ボールが落ちてからまでの画が、いまだ描き切れていない。

山本 龍平、吉田 将也、アウグスト、彼らからはサイド攻撃の可能性が強く予感された。
ならば、最終そこへボールが入るための組み立てをデザインして、練習で再現性を高めておく。

ゲームの中、田中 隼磨の表情からは、ツーカーでないことへのフラストレーションを読み取った。
単発、孤立ではいけない。

中美 慶哉のボランチ起用は成果をみたのだから、できたことにもっと光を!

久保田 和音を前に上げて、アウグストをボランチに、というのも観てみたい。

Use, or  Lose.
使え、さもなくば、失うであろう。
特に、外国籍プレイヤーをなかなか使いこなせない伝統は捨てようよ、山雅。


そして、松田 直樹がクラブに注入したものを味わっている梅雨明けの今日……。

では。