拍手にも意味がある (2020.7.29 町田戦レビュウ)


0 – 2 の敗戦。

〈静かな応援〉のみ許される今のスタジアム観戦。

試合後、プレイヤーが挨拶して周る中の、おとなしい拍手は、こう言っていたのだ。

―  同志の礼儀としてねぎらうけれど、内容は全然だったよね。

それなりの観戦者たちの気持ちが込められた拍手。
この重みが、プレイしたチームに届くようにと願う。

〈総   評〉
堅守速攻というスタイルを全うし、セットプレイ(強み) と相手DFの連携ミスからの、2得点で完封したゼルビア。

ロングボール多用の戦術を織り込んで相手ゴールに迫るものの、セカンドボールをほとんどモノにできないわ、相手のマークをはがせないわで、攻めあぐんだ山雅。

萬年的には、フレッシュなメンバーと布陣で臨みながら、チャレンジに乏しかったのが、もっとも残念。

(家人に言わせると、この前のザスパ戦が良かっただけに、ただただ下手で、面白くもないサッカー。あれじゃ、孤軍奮闘の鈴木 雄斗が可哀想、となる)

後半になってようやく、ボランチをより経由することで相手ディフェンスをかいくぐろう、といった修正ができた。
けれど、どうも意思統一が弱いためか、連動性に乏しく、単調なパスが予測され、攻撃が途切れてしまう。
この点は、山雅の緩慢というより、町田の出足が上回っていた。

〈今後への いくつかの注文〉
❶4 – 4 – 2として、鈴木と榎本のツートップ。
どうだろう、両名ともにシャドウに置いたほうが活きるように思うのたが。
(ただ、そうできないカードに関する台所事情が在るのかも知れぬ)

❷山本 龍平は初先発。
前節よりは足が地についていたと感じたが、やはり、後半のように左サイドを駆けさせたいタレント。
同時に、初出場なった吉田 将也。今度は、右サイドでの仕事を観たい。

❸ボランチがなかなか前を向いてプレイすることでゲームを作れず。
藤田、久保田のふたりへボールを入れさせない、という町田のデイフェンスが奏功した、と言えばそれまでなんであって、それを上回る工夫を開発しなければ。

喰いつく相手を剥がす技量の前をうんぬんする前に、ボールを持っていないプレイヤーたちの動きが、昨夜は無さすぎた。
結局、配球に手間取ってしまい、町田の陣形に風穴を開けられず。

今日、会社へ行ったら、ドライバーからは
―高崎、ハットトリックですよ!  (それに比べ……)

藤師匠は、
―J1などと言わないでもよいけれど、せめて10位以内にはなぁ。

……とかお言葉を頂戴する。


山雅を見守っているのは、勝ち馬に乗りたいからでもないけれど、
昨夜は、それに値しないゲームとの思いから、拍手は次なる好ゲーム用に封印したまま、スタジアムを後にしたのだった。

では。