雷鳥は 狡猾に飛べ (新潟戦プレビュウ)

〈フツーにやって大量得点/失点の気風 アルビレックス〉
前節、新潟はホームで、金沢と対戦。
開始4分で先制したものの、その後せわしないサッカーをやって、3 – 5 で敗戦した。

さぞやアクシデンタルな内容だったか?と思い、前半40ごろまで観返したが、そうでもない。
要は、互いに攻撃的にやってやらせて築いた失点の山、という感じ。

前半35分までに計6点は、山雅の周辺では皆無ではなくも、あまり経験しないスコア。

ツエ―ゲンが新潟をカモにしているのは、GK白井をはじめ守備陣が身体のはりかたで、新潟よりも格段に切迫しているから。
―これは次節へのヒント。

J2暮らしも3年目の新潟ではあるが、J1チームにありがちな、互いに相手に自由にやらせる、そんな体質がいまだ残っているようだ。
くわえてスペイン人監督とあれば、もっぱら攻撃にフォーカスするんかね。


〈巧妙に、胸をあわせろ〉

前節、4バックの甲府に対し、3 – 4 – 2 – 1の布陣を採用したところに、布サッカーの一端をみた。
その後のシステム変更と、交代枠5人の使い切り。
どうも新監督は、持てるカードを極力使う思想主のようだ。

先の見えない渋滞にハマったら、たとえ距離は伸びても回り道を試行錯誤するドライバーみたいに。

サイドをえぐって中へ速いクロスを入れてくる、または、中央に入れれば収めてくれる信念で早めにペナルティエリアへ抛り込んでくる、といったのが新潟スタイル。
―ここらに、新潟がJ1で培った育ちの良さと、実直さが在る。

プレイヤーの質では、双方はほぼ同格か、当方がわづかに優る。

となれば、底上げした個の技量と攻守の連携をベースに、実直に、剛毅と狡知とを加えて立ち向かうべし。

ポジション毎のミッションに大きな変化はないが、特に、新潟2列目アウトサイドハーフを自由にさせないこと。
それには、ボランチの位置取り、素早い寄せとチェック、これに注目です。

さらに登録メンバーに、次節水戸戦の起用法をうかがう愉しみも。

では。